令和3年度 今日の桶小

令和3年度 今日の桶小

1/26 桶川市教育委員会学校支援課訪問

桶川市教育委員会学校支援課の指導主事の方々が来校し、各学級の授業を参観していただきました。

今回の学校訪問では、社会、算数、音楽、図工、外国語、特別支援、家庭科の授業を見ていただき、各教員が指導していただきました。

指導いただいた内容は、今後の授業や教育活動に生かしていきます。

1/25 なわとびの季節

桶川小学校では、2月18日までの期間でなわとび検定を行っています。

休み時間になると多くの子ども達が縄跳びの練習を行っています。

ジャンプボードを使って高く飛ぶ感覚を掴つかむ練習をする子、何度も繰り返し練習をして縄の操作を頑張っている子…

自分のできない技を何度も繰り返し挑戦する桶っ子たちの姿に元気をもらいます。

この冬、一つでもできる技を増やし、検定級が1級でも上がるよう頑張ってくださいピース

1/21 避難訓練(不審者対応)

本日の5時間目に避難訓練(不審者対応)を行いました。

事件発生後、緊急放送により各学年の担当教員が該当クラスに集合しました。

児童の安全確認終了後、校庭で校長先生と上尾警察の方からお話をいただきました。

上尾警察の方からは、「不審者とは、いつ遭遇するか分かりません。絶対近づかない。助けを呼ぶ。逃げる。をしっかりと守りましょう。」というお話がありました。

決して起こってはいけない事件ですが、もしもの時のために備えた訓練です。

桶川小学校の全員が真剣に臨むことができました。

1/20 クラブ紹介週間

今週は給食の時間を使って各クラブのクラブ長によるクラブ紹介が行われました。

各クラブのクラブ長さんたちが工夫をしながらクラブの活動内容や楽しいところを紹介してくれました。

4月から、どのクラブに入るのかの参考にしてください。

1/20 児童集会(給食委員会)

児童集会で給食委員さんが調理室や給食のことを紹介してくれました。

調理室での調理の様子や調理主任さんへのインタビューと盛りだくさんの内容で桶川小の給食について紹介してくれました。

特に最後のクイズは桶っ子全員が楽しんで参加することができました!

桶っ子約600人の給食を10人の調理員さんで作っていることには驚きましたね!!

校長先生の好きなメニューは何でしょう!?

1/17 防災給食

今日で阪神淡路大震災から27年が経ちました。

当時、戦後最大の被害を出した震災も一昔前のこととなりつつあります。

しかし、震災の記憶を風化させることなく、未来へ伝えていけるよう、桶川市では防災給食に取り組んでいます。

例年は、乾パンが給食に出ていましたが、今年度はアルファ化米がメニューとして出されました。

アルファ化米とは、長期保存が可能で水でも炊ける災害時に適したお米です。

本日、桶っ子の子供たちはアルファ化米を食しながら一人一人が災害について考えることができました。

1/14 発育測定

本日は高学年の発育測定が行われました。

高学年にもなると身体が大きくなっており、養護教諭も身長を測るのに苦労する場面が見られました。

この3日間の発育測定を見ていて、6年間の成長はとても大きいものだと感心させられました。

成長する喜びを大切に3学期も心身ともに健康に過ごしていきましょう!

1/13 競書会

今日は高学年が体育館を利用して競書会を行いました。

5年生は「新しい朝」、6年生は「希望の光」さすが高学年といった難しい字が課題になっています。

また、今の世情に合っている良い文字だと思います。

どちらの学年も息遣いが聞こえてくるくらい静かに集中をしながら書きぞめに臨んでいました。 

どの子も集中力を途切れさせず2時間取り組んでいました。

さすが、桶小の高学年ですキラキラ

1/13 発育測定

今日は中学年の発育測定が行われました。

中学年らしいしっかりした態度で臨むことができました。

身長が大きくなったことに喜んでいる児童が多くいましたキラキラ

1/12 認知症サポーター講座(PTA家庭教育学級)

 PTA家庭教育学級で、桶川市高齢介護課の出前講座を活用して「認知症サポーター講座」が行われました。高齢介護課と地域包括支援センター「ハートランド」の方が講師となり、約90分間の講座となりました。

 本校保護者をはじめ、市P連の方、本校や他校のPTA役員、学校運営協議会委員の皆様など合わせて25名ほどが受講しました。受講した方には、埼玉県認知症サポーター証が配られました。

 これを機会に、今後も継続した取組となればよいと思います。

1/12 競書会

本日と明日で競書会を行っています。

本日は、中学年が体育館で行いました。

気温が低く寒かったため、朝から大型ヒーターを焚いていたため、体育館はポカポカの状態です。

3年生は「こぶし」、4年生は「友だち」どちらの学年も発達段階に合った難易度の文字で字形を整えたり、バランスを考えたりして書くが難しい字です。

2学年とも、水を打ったように静まり返った体育館の中で一文字一文字慎重かつ丁寧に書きぞめに取り組みました。

 

1/12 発育測定

新学期になり、桶っ子達は身体の成長を確かめます。

今日は、ニコニコ学級と低学年が発育測定を行いました。

身長と体重を測り、2学期の4か月間での成長を確認しました。

中には、2㎝伸びていた子もいるようで満面の笑みで喜んでいました。

成長のスピードは人それぞれですが、みんな2学期よりも大きくなり、身体も次の学年への準備を始めていることが分かりますね笑う

1/11 3学期始業式

17日間の冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。

桶っ子達の元気な姿を見ることができました。

校長式辞では、以下のお話がありました。

〇冬休みの生活について

・感染防止対策

・新年の抱負をもとう

〇3学期に向けて

・引き続き感染対策を行い生活をおくろう

・コロナに関するいじめは絶対に行わない

・学びを高める努力を続けよう

続いて児童代表の言葉を6年生が行いました。

6年間の振り返りを有意義なものとして中学校に繋げていきたいという決意を発表することができました。

最後に1月の生活目標のお話がありました。

1月の生活目標は「色の濃い野菜をもりもり食べよう」です。

ビタミンエースが目標達成の秘訣です!

3学期は、1年のまとめの時期でもあり、次の学年への準備期間にもなります。

1日1日を大切にして良い締めくくりをしていきましょう3ツ星

12/24 よいお年を

2学期、84日間が終了しました。

今学期も、予定していた行事を全て行うことができました。

子供たちは、明日から17日間の冬休みに入ります。

学校から帰っていく子供たちは、意気揚々とお家に帰っていきました。

「さようなら」、「よいお年を~」という声をかけてくれる子達がとても多かったです。

中には、「2学期お世話になりました」と言ってくれる子もいました。

今年も桶川小学校の教育活動にご理解ご協力たまわり、ありがとうございました。

今後も子供たちの望ましい成長のため学校、家庭、地域が一丸となって進んでいけるよう教育活動を行っていきます。

新種株の発生でまだまだ予断を許さない社会状況ではありますが、家族で楽しい時間を過ごし、よいお年をお迎えください。

12/24 終業式

暑かった夏から始まった2学期も、本日で終了となります。

本日は、朝と1時間目を利用して終業式を行いました。

式辞では、校長先生から以下のお話がありました。

①2学期頑張った桶っ子達

・できるようになったことへの喜びを大切に

・友達と学ぶ喜びを大切に

②通知表を大切に

・成績に一喜一憂するのではなく、自分の良い点や課題を見つめよう

・家族と一緒に振り返り、3学期の目標をもちましょう

③冬休み、年末年始に向けて努力しよう

・感染防止対策の継続

・お手伝いを頑張ろう

・苦手な学習の復習

最後に校長先生から宿題が出されました。それは、だれも交通事故に遭わないように過ごすことです。

桶っ子全員が冬休み明け元気に学校へ来ることを楽しみにしています。

続いて1年生、3年生より児童代表の言葉がありました。

 

2学期に努力をしたこと、楽しかったことを全校の前で上手に発表することができました。

3学期の目標もしっかりと伝えることができました。

生徒指導担当者より冬休みの過ごし方についてお話がありました。

・家での自分の役割

・お金の使い方

・命を大切にすること

どれも大切なことです。生活リズムを崩さずに冬休みの生活をおくりましょう。

最後に読書感想文・夏休みの書写・歯の健康関係の表彰が行われました。

2学期最後となる表彰では、しっかりと大きな返事をして表彰を受けることができました。

12/22 通学班会議

本日朝の時間に通学班会議を行いました。

校長先生から、交通事故防止についてお話が全校にありました。

・残念ながら市内の小中学生の事故が多発してしまっていること。

・師走(12月)は、全ての人や車・バイク・自転車が急いでいることが多くなること。

・自転車の乗り方の注意(ヘルメット着用、交通ルールの確認)

・早く帰ることができるこの時期だからこそ、安全に十分気を付けること。

桶っ子達は静かに校長先生のお話を聞くことができました。

冬休みももちろんですが、学期末、学期始め事故・怪我「0」の桶小でありたいと思います。

通学班会議では全班に以下の確認が行われました。

・安全な登下校について

・あいさつについて

・7:55以降に校舎に入ること

・7:55よりも早く着いた時の待ち方

到着が早い班は明日から集合時間が変わっているかもしれませんので、ご家庭でぜひご確認ください。

本日は、冬至で1年で昼が一番短い日です。

放課後友達と遊ぶのは楽しいですが、時間を守ってお家に帰りましょう。

12/21 授業風景

4年生

総合的な学習の時間で調べ学習で学んできたことの中間発表を行いました。

車椅子や点字ブロック、盲導犬…バリアフリーについて各児童の関心のあることを調べています。

このグループではパラリンピックでも行われていたボッチャについて発表をしました。

実演してみることで競技の難しさや楽しさについて、みんなが分かるよう工夫していました。

ニコニコ学級

Chromebookを使って文章を作りました。

自分1人の力で、かなり長い文を打てるようになりました。

4月からの8ヶ月間での成長に周囲の教員達も驚きを隠しきれませんでした。

子供の飲み込みの早さは大人顔負けです。

12/17 ピカピカ週間

2学期も今日を含めて残り6日になりました。

清掃の時間は、年末に向けてピカピカ週間が始まりましたキラキラ

各学年で普段は行わない箇所や場所を清掃しています。

窓や窓のサン、天井、流しの下など様々な場所を黙々と清掃する桶っ子達でした。

年内の汚れを今年中にとり、良い年を迎えられるよう頑張りましょう!

12/16 授業風景

2年生

図工では、「すけるんたんじょう」を行っています。

透明なフィルタを切ってくっつけたり、ねじったりして、面白い形を作って何かに見立てます。

どんな素敵なスケルンが誕生するのでしょうか!?楽しみですねキラキラ

生活科では、「えがおのひみつ たんけんたい」を行っています。

学校の近くにあるお店で質問したいことを調べたことをもとに考えました。

5年生

社会では、マスメディアの学習をしています。

今日は、1本のニュース番組を作るためにどのような作業をしているのか予想し、実際の様子を見ました。

毎日流れているニュースなのに製作に膨大な時間や人の手がかけられていることを知りました。

外国語では、自分のヒーローを紹介して様々な言葉を学んでいます。

自分のヒーローの得意(good at)なことやできる(can)ことできない(can't)こと等をまとめたものを隣同士で発表し合いました。

12/15 給食の時間

桶川小学校には、栄養教諭がいます。

栄養教諭は、学校給食の運営を行い、学校給食をひとつの教材として食の教育(食育)などを実施し、子どもたちに栄養や食生活の正しい知識を持ってもらうことを目標としています。

給食準備中の指導や子供たちの食べ方の指導も行っています。

今日は、本日の給食であるビーンズサラダの中に入っていた大豆に因み、「蒸す」を桶っ子達に教えてくれました。

「蒸す」ことで素材の甘味が増し、食感も変わることを教えてもらいました。

明日からも美味しい給食に感謝しながらたくさん食べていきましょう!