学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

保護者・地域の皆様

 令和7年度第2回学校運営協議会を以下のように開催します。傍聴が可能ですので、お知らせします。

1 日時 9月4日(木)10:00~11:30

2 桶川小学校 第1校舎1階 会議室

3 内容 ・桶川小学校ボランティア活動について

     ・学校保健委員会の報告  等

 

ブログ

令和7年度の桶小

 日々酷暑が続いておりますが、今日は暑さ指数が少し落ち着いたため校庭で遊ぶことができました。どんどん山に児童がたくさん集まっていました。桶川小学校の草木も伸び伸び育っています。

【1年生】絵日記に書いた夏休みの思い出をくわしく発表しました。

 

【6年生】涼しい体育館で学年レクをして絆を深めています。

 

【当番・係活動決め】

初日は眠そうな児童もいましたが、今日は元気な声が教室から響きはじめました。

2学期の始業式を行いました。校長先生からは、「ピンクシャツ・デー」のお話がありました。

☆いじめは、叩くだけでなく相手の心に苦痛を与えることもいじめです。

☆相手の気持ちになって考え、行動で表すことが大切です。

☆もし悲しい気持ちにさせてしまったら、そのままにしないできちんと話して謝まりましょう。

みんなで「思いやりいっぱい」、みんなが気持ちよく過ごせる楽しい桶川小学校をつくっていきましょう。

 

連日暑い日が続いています。体調管理には十分気を付けてください。

さて、夏休みの学校では、教職員が研修を行っています。

全員が集まって校内研修を行ったり、オンラインや教育センター等で研修を行ったりしています。

【弁護士を講師とした教職員のコンプライアンス研修】

【学校保健委員会 ~こころの健康メンタルヘルス~】保護者の方も参加してくださいました。

【本校会場となった体育実技伝達講習会】市内や伊奈町から先生方が集まって講習会を実施しました。

 

1学期の終業式を行いました。校長先生からは、

☆夏休みも規則正しい生活を送りましょう。

☆通知表は1学期間の努力の成果です。しっかりと受け止めてこれからの学習や生活に生かしましょう。

☆皆さんの行動は周りの人や友達に元気や喜びを与えてくれます。

 クラスの友達や家族、地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えましょう。

というお話がありました。

 明日からは37日間の夏休みが始まります。事故やけがなく楽しい思い出をたくさん作って、

充実した夏休みを過ごしてください。

 

【3年生・学活】「3年3組祭りをしよう」学級会で決まったお祭りの準備をしていました。今日は祇園祭。明日は桶小3年3組祭りです。

【4年生・理科】「夏の生き物」春の時と比べて生き物の大きさや種類がどのように変わったのか学習をしています。

【5年生・道徳】「すれちがい」2人の登場人物の気持ちを考えてなぜすれ違ってしまったのか考えていました。

【4年生・算数】「そろばん」位を考えて、数字を入れる勉強をしています。

【祇園祭】子供神輿が学校へ到着して子供たちが興奮していました。

【5年生・家庭科】玉止め、玉結びを学習して名前(カタカナ)に沿って縫う練習をしています。

【1年生・算数】「どちらがながい」身の回りにあるものの長さを指やえんぴつのいくつ分などの数で表し、比べることができました。

【2年生・書写】「1学期のまとめをしよう」文字のバランスや長さなどの学んだことを振り返りました。硬筆だけでなく水書も行いました。

 今日は、昼になかよしタイムがありました。教室で自己紹介ビンゴを行いました。じゃんけんをして勝った方からお互いの好きなことや将来の夢などを聞き、相手の事を知ることができました。

ブログ

令和7年度の給食

【献立】

○ひき肉ともやしのあんかけ丼 ○冬瓜のさわにわん

○冷凍みかん ○牛乳

【献立】

○真夏のとんこつラーメン 〇やきつくね 〇青菜のひじき炒め 〇牛乳

2学期給食スタート

【献立】

○黒パン 〇チリコンカン 〇こんにゃくサラダ 

〇梨 ○牛乳

【献立】1学期最後の給食です。

〇こどもパン 〇クラムチャウダー 〇フレンチサラダ 〇チキンミートパティ

〇セレクトデザート 〇牛乳

【献立】

〇夏野菜カレーライス 〇カラフル白玉フルーツポンチ 〇牛乳

【献立】

〇マーボー丼 〇茎わかめスープ 

〇冷凍みかん 〇牛乳

【献立】

〇フラワーロールパン 〇じゃがいもとトマトのカレーチーズ

〇コールスローサラダ 〇牛乳

【献立】

〇七夕ちらし 〇星形ハンバーグ 〇七夕じる 

〇ミニトマト 〇牛乳

【献立】

〇くろパン 〇ポークビーンズ 〇ごぼうサラダ 〇牛乳 

広告
193209
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る