学校からのお知らせ
ブログ

令和7年度の桶小

7月15日 授業の様子

【4年生・算数】「そろばん」位を考えて、数字を入れる勉強をしています。

【祇園祭】子供神輿が学校へ到着して子供たちが興奮していました。

7月8日 授業の様子

【1年生・算数】「どちらがながい」身の回りにあるものの長さを指やえんぴつのいくつ分などの数で表し、比べることができました。

【2年生・書写】「1学期のまとめをしよう」文字のバランスや長さなどの学んだことを振り返りました。硬筆だけでなく水書も行いました。

7月7日 なかよしタイム

 今日は、昼になかよしタイムがありました。教室で自己紹介ビンゴを行いました。じゃんけんをして勝った方からお互いの好きなことや将来の夢などを聞き、相手の事を知ることができました。

7月4日 避難訓練・救助袋体験

 避難訓練を行いました。今回は地震の後、給食室が火災になった場合を想定して訓練を行いました。暑さ対策で避難後はオンラインに切り替えて校長先生の話や救助袋体験の様子を教室で視聴しました。

6月30日 授業の様子

【6年生・音楽】今日は6月最終日、学期末に近づきテストが増えてきています。テスト直しもしっかり行わせています。テスト直しが終わった児童はリコーダーで「ラバーズコンチェルト」を練習していました。

【校内硬筆展】明日、明後日は授業公開日になります。来校の際にはぜひご覧ください。県や市に出品された作品は職員室前にあります。

 

6月27日 全校集会・音楽集会

 7月の全校集会がありました。校長先生からは「キャッチボール」について話がありました。

まず、初めに4名の児童がグローブを持ってキャッチボールを披露してくれました。

☆キャッチボールのコツは「相手を想い、取りやすいようにボールを投げること」です。

☆言葉も同じです。「相手を想って、取りやすいところに言葉のボールを投げましょう」

 言葉のキャッチボールが上手になると、友達と仲良くなったり、勉強が楽しくなったりします。

桶川小学校の皆さん、言葉のキャッチボール名人を目指しましょう。

 音楽集会は「世界じゅうのこどもたちが」を、言葉の意味を考えながら弾んだ感じで、強弱に気を付けて全校で歌いました。来校した保護者からも大きな拍手をもらいました。

 

ブログ

令和7年度の給食

7月8日 今日の給食

【献立】

〇フラワーロールパン 〇じゃがいもとトマトのカレーチーズ

〇コールスローサラダ 〇牛乳

7月3日 今日の給食

【献立】

〇田舎じるうどん 〇きびなごのサクサク揚げ 

〇蒸しとうもろこし 〇牛乳

 

本日のとうもろこしは1年生とニコニコ学級の子供たちが皮むきをしてくれました。

ドルチェドリームという新種のとうもろこしになります。