ブログ

令和7年度の桶小

2年生が校外学習(国営武蔵丘陵森林公園)へ行きました。森林公園では、自然観察ビンゴやネイチャーハント自然のお宝さがしをしました。学校では体験できない経験ができました。お弁当も大型テントの下でおいしく頂きました。

 

 

 過ごしやすい気温になり、久しぶりの体力タイムを行いました。今日は自分のペースで無理なく走りました。

 10月の全校集会がありました。校長先生からは「素敵なヒーロー」について話がありました。

アンパンマンは

☆困っている人を見つけたら助けに行き、自分の顔を食べさせてあげる。

☆いつも意地悪ばかりしているばいきんまんでさえ、助けが必要ならば助けてあげる。

 アンパンマンの作者「やなせたかし」さんは、「正義の味方は、悪役を倒すことよりも、困っている人を当たり前のように助けられる人」と言っています。

 桶川小学校も普段の生活の中で、困っている人を助けられる、優しい心の「素敵なヒーロー」がたくさん増えるといいと思います。

 

今月の生活目標は「目標をもって体をきたえよう」です。

 

今月の音楽集会は「スマイルアゲイン」です。低学年と高学年がパートに分かれて体育館いっぱいに歌声が響きわたりました。

【3年生・算数】大きな数の学習で、練習問題を全員で解いていました。よく集中していました。

 

【5年生・音楽】今日はいよいよ音楽会のオーディションの日です。真剣な表情で合唱の練習していました。

 

【ニコニコ学級・生活単元】 ホットケーキづくりをしました。はかりを使ってめもりを読むなど楽しいだけでなくしっかり学習しています。

【2年生・生活科】

おもちゃ作りをしました。さまざまな模様の紙けん玉をつくっていました。

 

【5年生・体育】

Tボール(ベースボール型ゲーム)をしています。気温も落ち着き校庭から元気のよい声が響いています。

今日は少し涼しくなり、外で草むしりをすることができました。保護者、地域の皆様もボランティアで参加していただきました。ご協力ありがとうございました。次回の美化ボランティアは10月20日(月)8:20~になります。

 

【3年生・社会】

9月16日に3組、19日1、2組が社会科の学習としてスーパーマーケットを見学しました。

陳列の工夫やバックヤードに入って何をしているのかしっかり見学できました。

小学校体育授業支援として3年生を対象にベースボールチャレンジを行いました。講師に元プロ野球選手と現役の女子野球選手が来校し、ボールの捕り方や投げ方、ベースボール型ゲームをしました。

【1年生・算数】 10と5と15を使ってしきをつくっていました。

 

【5年生・国語】 「主菜は肉よりも魚?」で討論の学習をしていました。

 

【ニコニコ学級・国語】個別の課題をそれぞれ学習しています。漢字の学習をしている児童が多くいました。

【読み聞かせ】

図書ボランティアさんによる1・4年ニコニコ学級の読み聞かせがありました。どのクラスも落ち着いて聞いていました。

 

【掲示物・大型絵本作成】

毎週金曜日に集まって外の掲示物や大型絵本の作成、定期的に子供たちに読み聞かせを行って頂いています。桶川小の子供たちのためにいつもありがとうございます。

 

広告
199530
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る