ブログ

令和7年度の桶小

長期休業中の学校

連日暑い日が続いています。体調管理には十分気を付けてください。

さて、夏休みの学校では、教職員が研修を行っています。

全員が集まって校内研修を行ったり、オンラインや教育センター等で研修を行ったりしています。

【弁護士を講師とした教職員のコンプライアンス研修】

【学校保健委員会 ~こころの健康メンタルヘルス~】保護者の方も参加してくださいました。

【本校会場となった体育実技伝達講習会】市内や伊奈町から先生方が集まって講習会を実施しました。

 

7月18日 1学期終業式

1学期の終業式を行いました。校長先生からは、

☆夏休みも規則正しい生活を送りましょう。

☆通知表は1学期間の努力の成果です。しっかりと受け止めてこれからの学習や生活に生かしましょう。

☆皆さんの行動は周りの人や友達に元気や喜びを与えてくれます。

 クラスの友達や家族、地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えましょう。

というお話がありました。

 明日からは37日間の夏休みが始まります。事故やけがなく楽しい思い出をたくさん作って、

充実した夏休みを過ごしてください。

 

7月16日 授業の様子

【3年生・学活】「3年3組祭りをしよう」学級会で決まったお祭りの準備をしていました。今日は祇園祭。明日は桶小3年3組祭りです。

【4年生・理科】「夏の生き物」春の時と比べて生き物の大きさや種類がどのように変わったのか学習をしています。

【5年生・道徳】「すれちがい」2人の登場人物の気持ちを考えてなぜすれ違ってしまったのか考えていました。

7月15日 授業の様子

【4年生・算数】「そろばん」位を考えて、数字を入れる勉強をしています。

【祇園祭】子供神輿が学校へ到着して子供たちが興奮していました。

7月8日 授業の様子

【1年生・算数】「どちらがながい」身の回りにあるものの長さを指やえんぴつのいくつ分などの数で表し、比べることができました。

【2年生・書写】「1学期のまとめをしよう」文字のバランスや長さなどの学んだことを振り返りました。硬筆だけでなく水書も行いました。

7月7日 なかよしタイム

 今日は、昼になかよしタイムがありました。教室で自己紹介ビンゴを行いました。じゃんけんをして勝った方からお互いの好きなことや将来の夢などを聞き、相手の事を知ることができました。

7月4日 避難訓練・救助袋体験

 避難訓練を行いました。今回は地震の後、給食室が火災になった場合を想定して訓練を行いました。暑さ対策で避難後はオンラインに切り替えて校長先生の話や救助袋体験の様子を教室で視聴しました。