令和6年度の桶小
2月17日 表彰集会
昼休みに表彰集会を行いました。
・桶川市児童生徒美術展 ・埼玉県児童生徒美術展 ・桶川市書きぞめ展 ・埼玉県書きぞめ展 ・PTA家読コンクール ・PTA三行詩コンクールについて表彰しました。
入選した児童の名前が呼ばれると児童が返事をしてその場で起立し、代表者がステージで表彰状を授与されました。代表以外は、教室で学級担任から授与されます。
一人でいくつもの賞に入選している素晴らしい児童が何人もいました。一方で、全体的に返事の声が小さかったのは残念です。
入場して整列している様子
名前を呼ばれ起立する様子
2月17日
昨日・今日ととても暖かい日です。校長室前の梅が綺麗になってきました。日陰のことが多かった中庭のスイセンも咲き始めました。
4年生 体育 「キックベース」
2月14日
6年生 校長先生との給食
2月14日 読み聞かせ
図書ボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくれました。今日は、1・2年生とニコニコ学級です。
2月14日 授業の様子
5年生 社会 「私たちの生活と環境」
「自然災害を防ぐ」について、火山の爆発とその防災について学習しました。
5年生 家庭科 「持続可能な社会のために」
リサイクル表示\やエコマークなどを教室や廊下、持ち物など身近なものから探しています。
5年生 国語 「もう一つの物語」
桃太郎、金の斧・銀の斧、三匹のこぶた等の物語を自分でアレンジして、別の物語を作る学習です。
6年生 社会 「日本とつながりが深い国々」
各自がアメリカ、中国、フランス、ブラジルから1か国を選んで調べています。
6年生 テスト返却と解説
ニコニコ学級 図工
みんなで手や指や筆を使って、こんなに大きな桜の絵を完成させました。
2月13日 ダンスクラブの発表会
昼休みにダンスクラブ(4~6年生)の発表会が体育館で行われました。クラブの時間や家庭で頑張って練習したダンスを「ダンスホール」「アイドル」の曲に合わせて披露しました。200人くらいの児童が集まって手拍子で応援しました。
2月13日 校長先生と給食
6年生
2月13日 授業の様子
4年生 道徳 「仲間はずれや差別をなくすために必要な心は」
2月12日 授業の様子
ニコニコ学級 自立活動
「先生が話をするとき、どのようにしますか?」
「聞く」「先生の方を見る」「背筋をピンとする」など手を挙げていました。
2月12日 新入学児童の学校見学会
約8割の児童と保護者が参加をして、1年生の国語・算数・体育の授業を見学し、図書室、保健室、体育館、校庭を歩いて、校舎や設備を見ました。