令和5年度 今日の桶小
2月20日 体力タイム
なわ跳び 全校一斉に「ダンスホール」の曲に合わせて
2月19日 表彰集会
昼休みに体育館で表彰集会を開きました。
①市内書きぞめ展 ②市内美術展 ③埼玉県美術展 ④読書感想文 ⑤人権作文 ⑥人権標語 ⑦家読郵便コンクールで入賞した児童を読み上げ、代表15名が賞状を受け取りました。
2月19日 授業の様子
6年生 旅立ちの会に向けた準備
「旅立ちの会」と称する学習発表会を行って保護者に見てもらうわけですが、それに向けての練習が始まっています。上から順に社会担当、英語担当、音楽担当の練習の様子です。
2月19日 授業の様子
4年生 国語 詩
自分でテーマを決めて、それに合う詩を本やインターネットで見つけています。この後に、自分で詩を書く学習に入ります。
5年生 国語 相手に合った文章を書く
その相手に会った表現の仕方で文章を書く学習です。担任の先生、少年団のコーチ、母親、友達など、自分で決めた相手に対して、ふさわしい表現になるよう一人ずつ助言を受けています。
5年生 国語 書写 「近づく春」を書いています。
学年閉鎖だった5年生ですが、各クラス休みは1・2名程度に落ち着きました。
5年生 理科 「ものの溶け方」
ミョウバンが水にどのくらい溶けるか、温度による変化を見たり、ミョウバン水溶液を冷やしたときと冷やさない時での結晶の出方を比較しています。
2月19日 学級閉鎖なくなりました
全クラスでの学年閉鎖や学級閉鎖が解除となり、元気に登校する姿が見られました。
久しぶりの雨の中の登校風景
2月16日 授業の様子
3年生 図工 「のこぎり引いてサクサク」
図工室での学習。のこぎりを使う練習です。角材や板を手や足で押さえていろいろな向きで切ってみます。断面は、紙やすりを使って滑らかにしていきます。
2月16日 授業の様子
3年生 算数 「三角じょうぎのかどの形を調べましょう。」
「角の大きさ」という言葉を覚えました。切った紙を実際に重ね合わせて比べることで、「角の大きさ」が同じ・違うを理解していきます。
6年生 音楽 リコーダーのテスト
「風を切って」という曲をリコーダーで演奏するテストです。一人ずつメトロノームのリズムで演奏します。評価のポイントは「曲想にふさわしい表現になっているか」
非常に豊かな表現をする子もいますし、自宅で練習していないのか、ほとんど老けない子もいるので心配です。
ニコニコ学級 体育 跳び箱
何回も何回も練習して、少しずつ跳べる状態に近づいています。
埼玉県児童生徒美術展に出品した作品を北側校舎の1F廊下に展示しています。授業参観の際に、ご覧ください。
2月16日 読み聞かせ
読み聞かせ 2時間目の休み時間に図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。
今日は、1年・2年・ニコニコ学級が対象でした。
2月15日 パソコンを使うテストに向けて練習
4月に実施予定の「埼玉県学力・学習状況調査」では、問題用紙と解答用紙について、「紙に手書き」から「タブレットに入力」へと変わります。今年度もこれで実施しましたが、次回に向けてタブレットでの問題を読む方法と解答の選択や入力方法を事前に学習し始めました。今後、小学校は3~6年生でこの練習を行います。
2月15日 ❝大谷グローブ❞でキャッチボール
6年生から順にグローブを回し始めました。2時間目休みか昼休みを使って、柔らかいカラーボールでキャッチボールをしています。