ブログ

令和5年度 今日の桶小

11月21日 卒業アルバム教職員撮影

昼休みを使って、卒業アルバムのための教職員の全体集合写真と学年担任写真を撮影しました。

5分前の様子。立ち位置の確認をしたり、互いに服装の確認をしたり、「〇〇先生がまだ来ない」と話したりなど、ざわざわしています。

 

11月21日 学校応援団

地域の方がボランティアで、季節ごとに折り紙の作品を届けてくださいます。

4年生の昇降口に展示していますので、ご来校の際はご覧ください。

11月20日 授業の様子

2時間目 校庭では2年生、3年生、5年生の3学級が体育の授業です。風に負けないで走ったり、ボールを使ったりしています。

11月17日 校内授業研修会

本校では、算数を3年計画で研究していて、現在2年目ですす。算数の授業研究会を1年生を対象にして行いました。本日に至るまで、1・2年の学級担任は何回も打合せや模擬授業を重ねました。

指導者として鴻巣市立常光小学校の林義典校長先生をお招きし、終了後に授業についての研究協議を行い、指導講評をいただきました。私たちが学んだことは、各学年の指導に生かしていきます。

 

11月17日 図書ボランティア 読み聞かせ

2時間目の休み時間に図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。

今回の対象は1・3年生とニコニコ学級で、「裸の王様」「ヘンゼルとグレーテル」「赤いろうそくと人魚」「7色のかさ」「ねこってこんなふう?」「ゼラルダと人喰い鬼」など7つのお話がありました。

絵本を見せているクラスと、紙芝居をやっているクラスがあります。

食い入るように集中して見聞きしている児童の様子が印象的です。11月は読書月間です。たくさん本を読みましょう! ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

 

11月16日 持久走大会

晴天と無風のいいコンディションの中で午前中全てを使って持久走大会を行いました。みんな練習の成果を出してよく頑張っていました。これからも体力の向上に向けて様々な競技に取り組んでいきましょう。

児童の安全のために、校外に立って交通整理や安全確保をしてくださったPTAの役員の皆様、どうもありがとうございました。PTAの活動なしでは、校外での大会は行えませんでした。お礼を申し上げます。

1・2年生 700m(校内3周)

3・4年生 1000m(校内1周、校外1周)

5・6年生 1200m(校内2周、校外1周)

11月15日 授業の様子

3年 習字

  「つり」という平仮名を、①丸みを持たせること ②筆のつながり の2点に注意しながら練習しました。

1年 タブレット

  少し前に注意されたのに、また先生の指示を聞かず、勝手におしゃべりをしている児童が多いため、叱られています。一人一人が反省し、成長してくれることを望みます。

6年生 体育

  体育では、明日の持久走大会に向けて、最後の調整をしているクラスが多いようです。

1年生 国語

  やま、みず、あめなどの絵から漢字の成り立ちに気付く学習です。

全学年 人権教育月間

  授業公開でも見てもらっていますが、各教室の廊下には、一人一人がつくった人権標語をまとめて掲示しています。各学年の優秀な作品は校庭の掲示板で紹介しています。

11月11日 授業公開

1時間目は1年生が持久走大会の試走をしました。

2・3・4時間目は授業公開で、多くの保護者にご来校いただきました。ありがとうございます。

4~6年の合同音楽では、久しぶりに「歌声響く桶川小」の名前にふさわしい、美しく力強い歌声が体育館に響き渡りました。

授業公開の日でも休み時間は校庭で元気に遊んでいます。

5年生の家庭科 ミシンの学習では、保護者の方にも積極に指導に加わってもらっています。6年生のティーボールは風が強く寒い中でしたが、保護者の見守りの中でハッスルしています。

11月9日 芸術鑑賞会

全員参加型でみんなで作り上げる劇です。赤・青・黄色の3色ではなく、602人の児童一人一人の色があって、お互いを大切にして認め合おうという物語です。体育館の中央を舞台にして、出演者と一緒に児童が歌ったり、手拍子をしたり、リズムを刻んだりしました。

11月9日 桶っこふれあいひろば

初めてたてわりでお店を開き、見学もそのグループで回ることになります。

児童が考えた「お店」には、釣り堀、もぐらたたき、輪投げ、射的、ボーリング、塗り絵、宝探しなど、多様です。

一番たくさんの笑顔が見られる日かもしれません。

11月8日 桶川市内小・中学校音楽会

午前中は小学校の部で、本校からは学年オーディションで選ばれた4年3組と5年2組が出場しました。

歌い終わった後に、聞いていた学校の児童から「うまいね。」「いい歌だったね。」という声がささやかれるような、美しく澄んだ歌声で、歌詞の内容も十分伝わっていたようです。(写真で伴奏児童が切れてしまいました。すみません。)

開会式では桶川市長・教育長のあいさつ、閉会式では指導講評、表彰がありました。

11月6日 音楽集会

4年ぶりに音楽の集会を行いました。

学校を代表して北足立北部地区または市内のコンクールに出場する4年3組、5年2組、6年2組が演奏を披露しました。

インフルエンザが流行しているため、体育館に集まったのは1~3年生で、4~6年生は教室でオンラインの映像を見ました。

発表した3クラスは、代表を決めるオーディションのときよりも声が澄み、音程も安定し、強弱の付け方も練習によって上達したことがよく分かりました。下の学年の児童たちも、普段遊んでくれるお兄さんお姉さんのいつもと違う姿に驚いたことと思います。11日(土)の授業公開で保護者の皆様に見てもらえるのを児童も楽しみにしています。

11月6日 授業の様子

6年生 理科 地層のでき方

  砂、石、土などを混ぜたものに、バケツの水を流した時に、どのように沈殿するかを実験しました。流れる水のはたらきによって地層ができることを学びました。

11月5日 桶川市消防団特別点検 予習

11月23日(勤労感謝の日)に行われる桶川市消防団特別点検に向けて、校庭で予習が行われました。

市内10の分団から団員と消防自動車が集まり、当日に向けて、服装・規律・機械・操作等の点検を行っています。消防自動車が勢揃いする姿はかっこよくて、児童もこれを見たら胸躍らせるのではないでしょうか。

団員の皆さんは、日頃は、商店、農家、会社員、公務員等、それぞれの仕事をしていますが、地域に実際に火事が起きた際には、誰よりも早く駆けつけて、桶川市消防署と協力して人々の避難誘導や鎮火などに力を尽くしてくれます。本校児童の保護者の中にも団員の方がいるものと思われます。日々、私たちの生活の安全を守っていただき、ありがとうございます。

 

11月3日 市民まつり(桶川小学校会場)

9時から 校庭で市民まつりが開かれました。

開会式では、校庭で参加団体が集まり実行委員長や市長のあいさつがありました。

10時には、校庭は多くの人でにぎわっています。本校の児童もたくさんいます。

校庭は野菜の直売と牛乳に100人近い長い列ができています。

今週3年生が校外学習で見学をさせていただいた、市内の釣り餌工場マルキューも出店します。子牛の絵を描く体験にも子供がたくさん集まっています。

中庭では、商工会が電車(ドクターイエロー)を走らせて、子供たちを乗せています。

校庭の真ん中は、ダンスや太極拳などが披露されています。

11月2日避難訓練(シェイクアウト訓練)

防災桶川の放送でもご存知かと思いますが、本校でも「緊急地震速報の訓練」(全国訓練)を午前10時に実施しました。

 児童は机の下にもぐり、身の安全を確保しています。

災害はいつ発生するかわかりません。

実際に災害に直面した時に、自分の身を守れるように、適切に対応できるようにと訓練をしています。

今回の訓練を「防災・減災」を考えるよい機会として、「もし災害が発生したら・・・」とご家庭で会話してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

11月1日 校外学習(3年生)

9:00 マルキユーの工場見学です。驚きがいっぱいです!

 

12:00 さきたま古墳でお弁当を食べます。いい気候の中、おいしくいただきました。

13:00 埼玉県王広域消防本部 鴻巣消防署にて、知らないところで支えてもらっていることを学びました。

今日一日の見学やお話のメモがいっぱいです。たくさんのことを学びました。

11月1日 校外学習(3年生)

3年生 校外学習 マルキュー(釣り餌工場)、さきたま古墳、鴻巣消防署

 8:30 出発の会(司会や話をした児童、聞く側の態度などとても立派な会の運営でした。)

帰校したら、現地での様子をアップします。お楽しみに!

 

 

 

11月1日 授業の様子

6年生 体育 ティーボール

  ボールの扱いが苦手な児童のために、ファーストやランナーにタッチするのではなく、「アウト」と書かれた板にボールをぶつければアウトになるという方法でゲームを進めています。昔に比べると、野球やソフトボールを見たり体験したりしたことがあるという経験が圧倒的に乏しいので、シンプルにしたルールで行います。

10月31日 人権の花運動

栽培委員会 桶川市人権擁護委員の皆さんが「人権の花」運動で来校し、栽培委員会と一緒に花を植えてくれました。

パンジー、ビオラ、ナデシコ、ノースポール、チューリップの球根などと、栽培土、「人権の花」と書いたプランターを寄贈していただきました。

10月31日 生活科見学(1年生)

1年生 生活科 駅西口公園で生活科の授業

  1~3時間目を使って桶川駅の西口公園に出かけ、落ち葉やドングリなどの秋をさがす学習をしています。

  楽しそうな笑顔がたくさん見られますね。

10月31日 思いやり駐車場 あす開始

車いす利用者等の駐車区間の適正利用を促進する「埼玉県思いやり駐車場制度」が11月1日から始まります。利用する人は車内に利用証を掲示するというルールがあります。県や市町村などの公共施設と民間施設を合わせて約1,700施設で区画が設けられています。

本校にも昇降口の前にこれまでも駐車スペースが2台分あり、場所を明示するためのサインポールが届きました。

10月31日 手話体験(4年生)

4年生 総合的な学習の時間に福祉について探求的に学んでいます。

今日は、聴覚に障害のある方を講師に招き「手話体験」をしています。

1時間目は、学年全体で耳が聞こえないことは、

 〇どのように困るのか 〇それに対応するグッズは 〇私たちはどのように接するとよいのか の説明を聞きました。

2時間目からは、クラスごとに集まって、手話を学んでいます。色の表し方、気持ちの表し方、自分の名前の表現と自己紹介の仕方を一人一人に教えてくださいました。

講師の関根先生、手話通訳の4名の方、社会福祉協議会の方、どうもありがとうございました。

10月30日 表彰集会

10月11日に実施した桶川市内小学校体育大会の表彰を体育館で行いました。

出場種目において、8位までに入賞した児童の表彰になります。6年生、頑張りが成果となって表れましたね、おめでとう!

インフルエンザが流行しているため、6年生だけが体育館に集まり、他の学年はオンラインで教室にて見ました。

10月27日 教員研修(算数)

7月6日の研修に続いて、教員研修第2回目です。算数の研究を通じて全員の指導力の向上を図ります。今回は4年2組の算数の授業を教職員全員で参観しました。

4年2組の子供たちは、積極的にグループで自分の意見を交換し合っています。また、意欲的に発表しようと手が挙がります。

授業後、教員の研究協議を行い、最後に埼玉大学付属小学校の先生からのご指導をいただきました。今後に活かしていきます。

10月26日 4年生校外学習③

①和紙の里の方に原料の木や和紙の作り方を教えてもらいました。

 

②和紙の里の方に手伝っていただきながら、紙漉き体験をしています。

 

 

③和紙作りの工程を紹介するビデオを見ています。

④昔、紙漉きをしていた家屋の見学をしています。県指定有形民俗文化財だそうです。

 

 

 

10月26日 4年生校外学習①

9:30 川の博物館に着きました。クラスごとに記念写真を撮って、入館します。

     かわはくのシンボルの大水車。直径24.2mの日本一の水車だそうです。

 

11:30 見学が終わり、次の目的地に向け、出発します。

10月26日 授業の様子

5年生  家庭科 ミシン 

  待ち針でしつけをして、ミシン掛けをします。

6年生  体育  持久走大会の練習

  タイムを計って練習しています。

1年生  図工  「できたらいいなこんなこと」

  クレヨンでとてもしっかり書けていたので載せます。この後、絵具でも書き足していきます。

 

 

 

1年生  音楽  鍵盤ハーモニカのテスト

  先生のピアノ演奏に合わせて一人ずつ鍵盤ハーモニカをひきます。その他の子は図工の絵を描いています。

10月25日 図書委員による児童集会

新しくなった体育館で昼休みに児童集会がありました。

内容は、図書委員会による読書のすすめです。定・中・高学年のそれぞれに向けたお薦めの本の紹介、図書館に関するクイズなどで、楽しい時間となりました。

10月25日

6年生 図工の作品 「木と金属でチャレンジ」

  木材と金属を合わせて作品を作りました。

1年生 図工 「できたらいいなこんなこと」

  図工に取り組むための黒板  可愛らしくて、これを見た子供たちが喜んで取り組みそうですね。

 

ニコニコ学級  図工  絵をつなげよう

  7人で描いた絵をつなげて大きな作品を作りました。

 

10月25日 教育指導補助員

本校には7人の教育指導補助員が配置されていて、それぞれが週3日ほど教員の補助をしてくれます。

例えば、次のようなことをしています。

 〇授業に教員と一緒に入って、理解が十分でない児童や困っている児童の横について指導する。

 〇図工や家庭科、体育等でケガがないように目を配る。

 〇テスト・小テストの採点をする。

 〇提出物の確認をする。

 〇掲示物や児童の作品を貼る。

今日も、廊下で提出された宿題の確認をしている補助員がいました。学校は教員だけでなく、教育指導補助員・図書館教育補助員・ICT支援員・スマイル相談員・理科支援員など多くの職員の力を得て、協力して指導に当たっています。

10月25日 授業の様子

4年生 音楽 リコーダー

  「陽気な船長」という曲をタンギング・スタッカートを使い明るく演奏します。途中でハモる部分もあるのが聞きどころ。互いに注意する箇所を指摘し合いながら少しずつ上達しています。お家での練習も見てあげてください。

3年生 読み聞かせのリハーサル

 「次の時間に1年生に読み聞かせをしてあげるの」と、読み手と聞き手に分かれて張り切って練習しています。

ニコニコ学級 体育

 ドリブルとパスを使って、ディフェンスをかわしてシュートにつなげるという練習をしています。

 

 

10月24日 

2時間目休み時間 体力タイム(全校児童による5分間走)

 準備運動に桶っこ体操をしてからスタート。目標は11月16日の校内持久走大会です。体調不良の見学者(通学帽)も多くいます。

10月23日 授業の様子

2年生 算数 掛け算4の段

 2の段、5の段、3の段と学習してきて、今日は4の段です。担任の先生が工夫(おはじき、冷凍ミカン、アレイ図など)をして教えています。

3年生 体育 持久走の練習と鉄棒

4年生 音楽室、体育館、理科室などに向かうときは、全員で整列をして歩いていきます。

 

10月21日 5年生林間学校⑫

12:00 昼食です。みんな一緒の食事も最後となりました。

 

【昼食のメニュー】

  ほうとう、白身魚のフライ、スパゲティ、ミートボール、生野菜、漬物、富士山の形をしたゼリー

河口湖を見渡せるレストランで眺望を楽しみながら名物ほうとうを食べました。

13:30 昼食場所のみはらし亭で買い物です。お土産は何でしょうか。15分遅れで埼玉に向けて出発です。

14:50 狭山PAを出発しました。15:30頃、学校に到着予定です。

10月21日 5年生林間学校⑪

11:00 ロープウェイ山頂です。土曜日のためか、一般の観光客が多くて、乗車のために長時間並びました。河口湖と富士山の手前の樹海の景色は絶景です。富士山の頂上だけが雲に隠れていて残念。30分遅れです。

左は、上りのロープウェイに乗るところ。右は下りのロープウェイを待つところ。下に湖が見えます。

10月21日 5年生林間学校⑩

9:50 富岳風穴。奥の方は気温が7度くらい。氷も解けずにありました。ほとんどは重ね着をしていますが、「全然平気!」と半袖の子もいます。 予定より10分早く出発しました。

10月21日 5年生林間学校⑨

7:00 朝の集いです。富士山に向かって「オケちゃん体操」

快晴、気温は9度。涼しい朝です。

ホテルの後ろで、朝日によって富士山が金色に染まっていきました。

7:30 朝食です。富士山バックに絶景朝食!

10月21日 5年生林間学校⑧

おはようございます。

本日最初は、昨日行われたキャンプファイヤーです。盛り上がりました!

火の神からもらった3つの火により、点火しました。幻想的な光景です。

全力で楽しみました。今日もまた、みんな一緒に色々なことができるといいですね。

 

 

10月20日 5年生林間学校⑦

本日最後です。
夕飯スタート!
あと、室長会議、ファイヤー実行委員会です。
お疲れ様でした!

到着後、ホール(青い床の場所)では室長会議、キャンプファイヤー実行委員の打合せが行われています。

室長会議では、布団のたたみ方をホテルの方から習っています。

【夕食のメニュー】

  豚肉の鍋、コロッケ、ポテトサラダ、マグロソテー、野菜、厚揚げ、ご飯、みそ汁、プリン

みんなで食べる食事は格別です。1日目は全員健康で発熱なしです。

この後、行われるキャンプファイヤーは、明日お知らせします。お楽しみに!

 

10月20日 5年生林間学校⑥

15:45 ホテル到着です。予定より遅れています。

体調が悪くて、二つ目のに登れない児童も2人いました。

開校式のホテルの後ろに富士山が見えます。

10月20日 5年生林間学校③

青木ヶ原樹海のハイキング。大自然の中を進みます。

 

12:00 昼食の場所に到着です。

グループ写真を撮ってから、昼食になります。富士山が雲をかぶっています。

西湖 野鳥の森公園にて、「いただきます!」

 

 

10月20日 5年生林間学校出発

今日から1泊2日で5年生が林間学校に出かけます。

8:15 出発式が始まります。

保護者の方のたくさんのお見送り、ありがとうございます。

5年生の「行ってきまーす」の声に、2階の2年生の教室から「行ってらっしゃーい」の声が。

8:30 バスに乗っていよいよ出発です。