ブログ

令和5年度 今日の桶小

9月15日 一斉に体育

第3校時は、空が雲に覆われて、暑さ指数が基準値を下回りました。

これまで暑さによってできないでいたクラスが一斉に校庭に出てきて体育を始めています。

校庭 2年生   5年生    6年生   

9月15日 市内体育大会の指導者の先生との顔合わせ

2時間目の休み時間に6年生全員と教員がワークスペースに集まりました。

出場する種目とその種目を指導する先生との顔合わせです。各種目の代表児童もしっかりと挨拶できました。

学校を代表して出場する6年生のために、すべての先生が協力して3週間の練習が行われます。

 

9月14日 学校運営協議会

コミュニティースクールである桶川小学校について、学校運営協議会を開催し、委員の皆様から学校の現状や課題について助言や意見をいただきました。

テーマ以下の3点です。

(1)安全な施設・設備・・・・安全点検の方法や項目(教室や廊下で実態と項目の確認)

(2)クラブ活動・・・・児童の興味に基づいた主体的なクラブ活動(クラブ活動参観)

(3)多日数欠席・・・・現状と学校の対応

・クラブで異学年集団が生き生きと活動している様子や昇降口の靴が整然とそろっている姿を褒めていただきました。

・毎月の点検は良いが、蛍光灯は目視だけでなく、時々手でさわって確認するのが安全と、点検の方法にもご指摘いただきました。

・安全点検の項目に、エアコンや扇風機に関する項目がある方がいいという意見もいただきました。

・昇降口に散乱している置き傘は、教室に保管するのがいい。

・清掃直後なのに階段に綿ぼこりが溜まっている場所がある。それに気づく目がないのが残念だ。というご指摘もいただきました。

委員の皆様、どうもありがとうございました。改善してまいります。

 

 

9月14日 授業の様子

5年生 算数

 3クラスとも公約数の授業です。  

 教室の後ろの棚にあった夏休みの宿題の粘土工作「ハリネズミ」。可愛いので載せておきます。

 

6年生

 各教室の廊下には、修学旅行の夜にホテルで製作した「ふくべ細工」が並んでいます。どれも力作!

社会 歴史で武士の始まり     英語 リスニングのテスト

 

3年生 体育

 ワークスペースでマット運動の仕上げとなる「発表会」です。

 自分が披露する技を3つ宣言してからクラスの友達の前で演じます。

「前転、後転、側転!」「前転、前転、開脚前転!」などの声と終わった時の友達の拍手が響きます。

 

 

9月14日 落ち葉掃き

駐車場の隅に溜まった桜の落ち葉、猛暑と雨不足が原因でしょうか例年よりも1か月くらい早い気がします。2週間前にも同じ所を掃きましたが、すぐに吹き溜まります。たったこれだけの場所でも職員2人がかりで15分です。

9月20日(水)の美化活動には、ふるってご参加ください。

         Before                       After

9月14日

暑さ指数が朝から基準値を超えています。午前中の校庭での体育は中止にしています。

9月13日 発明創意くふう展

本日午後、北足立北部地区の発明創意くふう展が開催されました。今年の会場は桶川市民ホールです。

夏休みの宿題で提出されたものの中から優れたものを出品しました。

本校の出品者の中で3年生が1名優良賞(銀賞)となりました。

9月13日 あいさつ運動

本校では、各クラスが順番に登校時のあいさつ運動をしています。

今朝は、1年生のクラスの番です。小さな体から大きな声を出して「おはようございます!」と元気でした。あいさつされた子供たちも「おはようございます」と返せる子が増えています。

子供を送ってきた保護者の方で、そのまま残ってあいさつ運動に加わってくださる方がいました。どうもありがとうございます。保護者の皆さんに支えられています。

 

 

 

 

 

 

気温の上昇により、暑さ指数の基準値越えが見込まれています。

基準を超えたところで、安全のために校庭での運動は中止にします。

9月12日 授業の様子

1年生 鉄棒 鉄棒に慣れる

 ぶら下がったり、片足をかけたり、前回りをしたり、自分のできる技で鉄棒に慣れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

5年生 英語

 イングリッシュルームでALTの先生と学年の先生のティームティーチングです。一人が20枚程度の単語カードを持ち、ALTの先生が発音したカード5枚を順番に選ぶというゲームをしています。

“cat” “hut” “mat” “fut” や  “map” “top” “cap” や “hen” “pen” “ten” など、注意深くリスニングしないと間違える物ばかり。子供たちは苦戦していました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生 市内体育大会のためのお試し 「走り高跳び」「60mハードル走」

  修学旅行や天候のために延期されていた市内体育大会に向けての各種目の試しが行われています。

 

 

9月11日

放課後の職員研修

倫理確立委員会の全体研修として1時間にわたって、体罰やわいせつ行為等の事例研修を行いました。

9月8日 

ニコニコ学級 生活単元 

  昨日に続いてビーズを使ったストラップ作成

 一心不乱に集中して作っています。ニコニコしながら「お母さんにあげるの」と話している子もいます。

 後日、持ち帰ります。

 

 

 

 

 

 

1年生 国語 (やくそく)

  2匹のあおむしの約束の話を楽しむ題材です。

 

 

 

 

 

 

 

1年生 道徳 

 なぞなぞ 「みんながつかうけれど、だれかのものではありません。なにがあるかな?」を授業の入口にして、公共の物や場所を使う際に気を付けることを考え、誰かが嫌な気持ちにならないような使い方を学ぶ授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

3年生 算数 3桁×1桁の筆算

  3クラスで同じ授業を行っていました。2人の先生がついて学習が遅れがちな子のサポートをしている教室もあります。

お子さんが授業に集中できているかどうか、ノートを見てあげてください。

ノートを見るポイント(例)

 ・算数と関係ないモノを書いていないか

 ・自分で解いた練習問題に授業中に〇をつけているか

 ・「学習問題」で始まり「まとめ」まで書いて終わっているか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 体育  マット運動

  ワークスペースで前転・開脚前転など練習しています。より高い精度でできるように細かな助言をしあっています。

 

 

 

 

  

9月7日 修学旅行情報 最終

15:45 予定より15分早く到着しました。

    今バスが、校内に入ってくるところです。

    解散も早まり、16:10には解散の予定です。

 

9月7日 修学旅行情報⑦

13:45 日光を出発

    磐梯日光店で昼食後にお土産を買って、予定通りの時間で出発しました。

    到着は16:00 続いて到着式を行い、16:20には解散となる予定です。

9月7日 授業の様子

5年生 体育 ティーボール

    ティーの上に置いたボールをプラスチック製のバットで打ち、野球と同様に4つの塁を回るというスポーツです。3・40年前のように誰でも野球のルールを知っているという時代ではなくなりました。まずは、ボールを投げる、取るという動作から、次にバットを振って止まっているボールに当てるという動作、そして、簡単にしたルールを確認して、ゲーム形式でやってみましょう。

9月7日 修学旅行情報⑤

10時頃 日光東照宮到着

    集合写真を撮ってから、クラスごとにガイドさんの説明を受けながら進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月7日 授業の様子

1年生 算数の授業で「10よりも大きい数」を学習しています。

    デジタル教科書の画像で分かりやすく解説し、手元のブロックを使い自ら実物を操作することで理解を深めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

1年生 図工の授業

    初めての「絵具」です。用語の名称や使う際の注意を丁寧に確認していきます。忘れ物をした子はいないかな?

 

 

9月7日 修学旅行情報④

8:50 中禅寺湖遊覧船

   ホテルを出るのが遅れたこともあり、乗船時間にぎりぎりとなりましたがみんなで猛ダッシュをして間に合いました。

   約30分間、遊覧船の室内やデッキから景色を眺めます。

   デッキの児童は、「風がとても気持ちいい」と口々に話しています。到着は対岸の「立木観音」の桟橋です。

   ここからまたバスに乗って「奥日光」に別れを告げ、「いろは坂」を下って、日光市内に向かっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月7日 修学旅行情報③

8:15 ホテル出発式

   部屋の片づけ・掃除も終わり、全員でホテルの方に「ありがとうございました!」のお礼を述べて出発です。

   「もう1泊したいなあ」という声も聞こえています。予定よりやや遅れています。

9月7日 授業の様子

5年生 左は、国語の小テストの返却です。ファイルに貼り付けて保存しています。

    右側2枚は、図工の授業で教室やワークスペースを使って描いています

 

 

 

 

 

3年生 左は社会科でスパーマーケットが販売するために行っている工夫を考えているところです。

右は国語で新出漢字「柱」「油」「港」を練習しているところです。

 

 

 

 

 

 

廊下には夏休みの宿題で提出された習字やポスター、自由研究などの作品が掲示してあります。

9月6日 修学旅行情報⑦

19:00 ふくべ細工

    ふくべ細工は、栃木県の特産物であるかんぴょうの実を大きく成熟させ、乾燥させて着色した伝統民芸品です。

9月6日 修学旅行情報⑥

15:30 ホテル樹林に到着 体調不良の児童はいません。

    到着式の様子

    ホテルの方に「2日間、よろしくお願いします!」のあいさつをしました。

 

 

 

 

 

 

 

16:15 入浴

17:45 夕食 発熱者はいません。

この後、19:00からふくべ細工の製作になります。

今日のHP更新はここまでです。見ていただいてありがとうございました。

9月6日 修学旅行情報⑤

15:00 バスで湯滝に着きました。ここは、本来は、戦場ヶ原ハイキングのゴール地点だったはずの場所です。歩くことはできませんでしたが、戦場ヶ原をバスの車窓から眺めて、「赤城山と男体山の神様が戦った伝説」をガイドさんから聞きました。子供たちは、滝から流れる川の水を触るなどして楽しそうに歓声を上げています。

 

9月6日 修学旅行情報②

11:50 雨が強くなっているため、昼食はバスの中でとることにしました。(中央写真)

12:20 外に出て男体山をバックに集合写真を撮りました。(左写真)(右写真は三本松の駐車場から見た男体山)

  この後は、大雨の予報が出ていること、これまで降った雨によりコースの足場が悪いことにより、ハイキングは中止にして、博物館を見学します。

 

9月6日 修学旅行情報①

 9:45 雨のため予定していた大谷PAを通過して、日光口PAでのトイレ休憩をしました。日光口PAも雨です。

 

 

 

 

 

 

 

 

10:09 PAを出発しました。

10:15 日光市に入りました。

    いろは坂では、車酔いをした児童もいますが、嘔吐はありませんでした。よく頑張った!

11:00 予定通りに華厳の滝に到着し記念撮影。雨は止んで、滝も見えています。

 

9月6日 授業の様子

ニコニコ学級は朝の会で歌を歌いました。

その後、日常生活の授業で、今日の予定の確認や生活記録長を書いて、先生に見てもらいます。

6年生の児童や2組の担任が修学旅行で不在のため、児童は少し寂しそうです。

 

 

 

 

 

 

3年生が1階のワークスペースで、体育のマット運動の開脚前転をしています。

映像で手本やコツを繰り返し確認してから、練習をしました。

9月6日 6年生修学旅行出発

雨に降られず出発式を校庭で行いました。

見送りに来たお母さん、お父さんに「いってきます」、旅行会社の方やカメラマンの方に「よろしくお願いします」のあいさつをし、引率の教諭とともにバスに乗り込みました。

学校に来た児童は全員健康でした。

8:25 予定より5分早くバス3台で出発しました。

 

9月5日

昨日の天気から一転して、晴天、そして強い日差し!

2時間目終了後の休みに体力タイムを予定していましたが、暑さ指数が基準を超えたため、運動を禁止としました。

観察の授業などは校庭や中庭で行っています。

9月4日 久しぶりの雨

久しぶりに雨、しかも強い降りだったので、長靴で登校する児童も多く見られました。

校庭に水たまりができるのも、植物の葉から水滴が落ちるのを見るのも久しぶりです。心なしか植物が青々としているようにも見えます。

暑さ指数を示すWBGTの測定器(31を超えると運動は原則中止)で、この1か月ほどは、11時か12時くらいに31を超える日々が続いていましたが、ご覧のように本日は11時で暑さ指数25なので、大丈夫です。(雨により体育はできませんが)

 

 

 

 

 

 

明後日(6日)に6年生が修学旅行に出発します。天気は曇りや雨の予報ですが、日光市内といろは坂を上った戦場ヶ原では天気も気温も異なります。ハイキングが晴れることを願っています。

 

8月4日 桶川市PTA連合会レクリエーション大会

遅くなりましたが、8月4日に開催された桶川市PTA連合会主催のレクリエーション大会(キックベース)において、本校のチームが3位となりました。参加児童からは「楽しかったので来年も参加したい」という声が多く聞かれました。

9月1日 5年生 理科

5年生が中庭で理科の観察をしています。

ヘチマの実・おしべ・めしべなどをタブレットで撮影して、教室に戻ってから観察の記録を書きます。

近くにあったアサガオの花と比べている児童もいました。

9月1日 学校応援団 図書ボランティア

本日午前中に図書ボランティアの方々が集まり、大型絵本を製作してくれていました。まだまだ、お披露目には時間がかかりそうですが、児童の皆さんに喜んでもらうことを思いながら、暑い部屋で作成していました。

また、すでに作成してくださった下の絵を正門付近の掲示板に設置してくれました。秋の野山を背景にたくさんのスズメやリスたちが折り紙でかわいく描かれた作品です。 横を通る児童が「おお、何、すげえ」と驚いていました。どうもありがとうございます。

 

 

9月1日 ハチに注意

昨日、中庭の樹木の剪定をしているときに、足長バチが飛んでいることに気が付きました。

巣の位置は正確には分かりませんが、蜂の居場所を特定してカラーコーンで囲み、放送で児童に近づかないように注意喚起しました。月曜日までに殺虫スプレーで駆除する予定です。ハチが出てくると”“秋”を感じますね。

8月31日

1年生 生活科

中庭で生活科の学習をしました。虫をさがしています。

 

 

 

 

 

 

ニコニコ学級(図工)

 友達の絵とつなげる絵を描いて、みんなで街をつくります。

 

 

 

 

 

 

3年生(体育)

 マット運動で前転、後転の学習をしました。体育館が使えないため、ワークスペースにマットを敷いて練習しました。

8月30日

先生が自宅でふ化させて育てた鈴虫をもってきてくれました。北側校舎の昇降口で元気に鳴いています。

 

 

 

 

 

 

2年生の授業(図工)

絵具を混ぜて自分の好きな色をつくり、筆をのびのびと動かして描きたい絵具島を書きます。

・形や色、筆の使い方を学びます

・書きたい絵具島を考えます

・筆でのびのびと描くことを楽しみます

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の授業(国語)

接続詞を使う勉強です。みんなが知っている「おむすびころりん」「浦島太郎」の物語を教科書の絵を参考にして自分で文章を考えてタブレットに入力します。その際に接続詞の使い方に注意します。

 

 

 

 

8月29日 通学班会議

昼休みに2学期最初の通学班会議を行いました。

次のようなことを確認しました。

・班のメンバー

・班の集合時刻、出発時刻、登校時刻

・通学路

・右側一列歩行

・下校時も通学路を通行

・道路横断時の一時停止

・自転車運転時のヘルメット着用

・交通指導員さん、安心安全ボランティアの方、保護者の方への挨拶

学校は引き続き安全指導をしていきますので、2学期も皆様の見守りのほどよろしくお願いします。

8月25日 教職員研修「特別支援教育」

2学期は始まりましたが、早速放課後から教職員の研修を行いました。

内容は児童への特別支援についてです。

講師は、毛呂山特別支援学校 教頭 遠山秀雄 様をお迎えし、内容としては、「特別な教育支援を必要とする児童の将来の姿を知って、現在必要な支援を考えよう。」というものでした。参加型の分かりやすい講話をしていただきました。

久しぶりに児童の声が学校に 2学期スタート

8月25日(金) 県内で最も早く2学期のスタート!

爽やかな青空が広がりました。子供たちは久しぶりに会えた友達と楽しそうに話しています。

体育館の空調工事のため、始業式は3月以来のにオンラインで行いました。

4年生の代表児童が2学期の決意を力強く述べることができました。

夏休み中の教職員研修

本日は1日中教職員研修です。

図工の実技研修では、3・4年生の教材である「紙バンド」を材料に使って、「つないで組んですてきな形」に取り組みました。児童を指導する際の工夫や作品の評価の方法を研修しました。

 

 

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

また、紙コップを使って、「造形遊び」の実践もしました。児童が行うときには、洗濯ばさみ、折り紙、新聞紙、空き箱など、様々な材料での授業が考えられます。

 

 

                                    

 

 

 

 

さすがに先生です。素晴らしい作品が短時間でいくつも出来上がりました。ただし、少し気を抜くと崩れてしまいます。

 

 

 

 

さらに、桶川市教育委員会主催のメンタルヘルスの研修などに全員で取り組みました。

 

 

 

 

 

 

一方で、個人的な研修で出張をしている教員やオンラインの研修に校内で参加している教員など、2学期のスタートに向けて慌ただしくなってきました。

あと、3日で2学期です。桶小のこどもたち、準備はできてますか?

おやじの会の力発揮!

おやじの会の皆様と教職員により美化の作業を行いました。

暑さを避け午前7時から8時20分まで行いました。

場所と内容は、学校周りの樹木の枝の剪定や除草、落ち葉掃きです。通学路に飛び出している草や枝はすべて切りました。また、上から覆いかぶさる枝も2メートル以下まで張り出している枝も切り落としました。

2学期スタートに児童を迎える環境が整いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剪定したたくさんの枝が校地内にありますが、徐々に片づけます。

 

各学年による校外学習下見

 今週は2学期に行う校外学習に向けて、各学年が下見(実地踏査)に出かけています。

・道路の混雑状況  ・所要時間  ・施設との打合せ  ・見学の順路  ・お弁当を食べる場所  ・安全面の配慮事項  ・雨天時の対応  ・トイレの位置  ・服装や持ち物  ・近くの病院 など

事前に考えたチェック項目と実際の状況を照らし合わせて、方法を変えたり、工夫したりしていきます。   

7月26日 教職員研修

午前中は、

①学習用端末の授業での活用方法の研修(全体)

 

 

 

 

 

 

②学習用端末の授業場面での具体的な活用方法検討(学年ごと)

 9月29日に全教員が算数(教務担当はそれ以外)の授業を行い、桶川市教育委員会や県教育委員会の指導主事に指導してもらう予定です。それ印向けて、学習単元や授業の工夫を話し合いました。

 

 

 

 

 

 

③学校課題研究に向けての研修(専門部会)

 ・授業研究部  ・調査資料部  ・学習意欲向上部

 

午後は、

学校保健委員会を開催しました。

教職員、校医の養田先生・小島先生、参加希望をした保護者が集まり、本校の健康診断と体力測定のデータを元に協議をしました。

 

 

 

 

 

 

次に、アキレス株式会社からお客様相談室 室長の堀渕 茂 様をお招きし、足というモノの構造、児童の足の成長、正しい靴の履き方「足育(そくいく)」についての講話をしていただきました。

 

 

 

 

 

7月20日 桶川小学校区安心安全のまちづくり委員会

16時から地域の登下校に関して見守りをしてくださっている方を中心にした安心安全のまちづくり委員会を行いました。今年度2回目となります。地区を代表する方々約20人の参加がありました。

1 学校からの情報提供

2 地域の委員からの要望

3 質疑応答

4 情報交換  といった内容でした。

登下校で、あいさつがしっかりしている高学年の子がいたり、「いつもありがとうございます」と言える子がいたりと良い点も教えてもらえました。一方で、「おじさん何で立っているの?」と聞いてしまう低学年の子がいたり、道に広がって歩く子がいたりという不安な材料もありました。

次回は9月の開催を予定しています。

1学期間のご協力に感謝 思い出に残る夏休みを

7月20日、終業式をおこない、クラスであゆみ(通知表)を配付し、安全で健康的な夏休みの過ごし方を確認し、子供たちは帰っていきました。保護者、地域の皆様のご理解ご協力に感謝申し上げます。

終業式では、校長先生からお祭りでの頑張りについて、1学期間の成長についての話がありました。

そのあと、「鉄腕アトム」の絵を示して、「誰にでも悪い心や弱い心があるけれど、それに負けないで夏休みを過ごしましょう」ということと、「魔女の宅急便」を絵を示して、「落ち込むことがあっても、2学期に全員でこの場所で会いましょう」と話し、子供たちが「はい」と大きな声で返事をしました。

国歌を歌い、校歌を元気よく大きな声で歌いました。

続いて2年生代表児童による1学期を振り返っての自分の頑張りと2学期への抱負の発表がありました。

最後に、生徒指導主任から夏休みの過ごし方の話がありました。

また、8月25日に元気に会いましょう!

 

 

 

学年で2つだけ残った植木鉢

2週間ほど前から栽培用の鉢の持ち帰りをお願いしているところです。まだ残っている鉢の数です。

1年生 アサガオ 6鉢

2年生 ミニトマト 20鉢

3年生 ホウセンカ 2鉢

ほぼ枯れてきているのが哀れな感じです。夏休みの観察も宿題ですので早めの持ち帰りをお願いします。トマトは乾燥に強く美味しそうに果実を実らせています。