ブログ

令和5年度 今日の桶小

7月17日 卒業アルバム撮影

6年生が卒業アルバムの個人撮影をしました。

友達に見られている中で、少し緊張気味の撮影です。

1回で決められる子もいれば、なかなか笑顔が上手につくれず、何枚も何枚も取り直す子もいます。

7月16日 祇園祭 教員とPTAによる巡回指導

祇園祭2日目となりました。 本日も夜に教職員とPTAによる祭りの巡回指導があります。

小学校は18:45  中学校は19:45 に各学校が桶川小学校に集まり、巡回指導スタートです。

児童・生徒の安全のためにありがとうございます。

桶川祇園祭で子供たちが活躍

15日2時から子供神輿のスタートです。市内7校の約230人が参加して6基の神輿が出発しました。

桶川小は相生会の神輿を借りました。子供たちの周りには、それを取り囲むようにその2倍の保護者の姿が。

写真や動画をたくさん撮っています。小学時代の思い出にアルバムに残してあげてください。

また、山車の上で太鼓をたたく児童と踊りを踊る児童と賑やかです。

子どもたちが祭りに参加することで、10年後の神輿や太鼓の担い手となってくれたらうれしい限りです。

もうすぐ夏休み

校門を入ってすぐ左にある掲示板で、本校の図書ボランティアさんが作ってくれます。毎回季節感あふれる素晴らしい作品で感動します。

お祭りの駐輪場とトイレ

15日(土)、16日(日)の桶川祇園祭で、本校の校庭側駐車場を市民向けの駐輪場として貸し出します。

また、体育館トイレも工事業者の協力により、外からのみ使用可能として貸し出せることになりました。

7月13日 表彰集会

昼休みに表彰集会を行いました。桶川市硬筆展に学校代表として選ばれた67名は、推薦1名、特選14名、優良52名、このうち、推薦1名は埼玉県中央展覧会に進んで、県の特選賞となりました。気温が高いため、全校児童は学級でオンライン視聴とし、児童67名が体育館に集まりました。この後、桶川市硬筆展までは届かなくても、校内硬筆展で優秀であった児童も各クラスで表彰状をもらいます。本日または明日に賞状を渡す予定です。ご家庭で努力と結果を褒めてあげてください。

 

7月13日 2年生

音楽で「身の回りの音を声で表して音楽をつくろう」  図工で「びっくり野菜」に取り組んでいます。

7月13日 図工 6年

「不思議な乗り物」として、自分が想像した不思議な乗り物を描きました。

それぞれがストーリーを持っています。

7月13日 音楽 5年生

音楽では合唱、そして市内合唱コンクールについて説明がありました。

「合唱ってなあに?」「誰が出られるの?」「出たい!」など、盛り上がりました。

テスト真っ最中

テスト真っ最中。各クラスで、単元のテストや学期末のまとめテストを行っています。

同時に、テストの返却や直し、解説も行われています。

7月13日 2年生

音楽の授業で「身の回りの音を声で表して、音楽をつくろう」を、また、図工の授業で「びっくり野菜」の絵に取り組んでいます。

図工 粘土 ニコニコ学級

ニコニコでは、粘土で自分の好きなものを作って、友達に発表をしています。

色々なパンや、マクドナルドの商品、動物、武器などです。

しおれて残るアサガオ・ホウセンカ・ミニトマト

猛暑日が続く中で、学期の終わりが近づき、様々な学習道具の持ち帰りが進んでいます。1年生のアサガオ、3年生のホウセンカ、2年生のミニトマトは、多くのご家庭が持って帰ってくれました。まだ残っている鉢は、日照りによって枯れかけています。保護者の皆様、早めの持ち帰りをお願いします。  

図工(1年生) 「手でさわってかくのきもちいい)

1年生の図工で、絵具を手や指につけて、画用紙に跡を付けたり、線を引いたりして絵を描く授業をしました。

「手でさわってかくの気持ちいい」という内容の学習です。絵具とどろどろ粘土を混ぜた手触りを楽しみます。

赤色と黄色をまぜてだいだい色をつくったりします。一生懸命学習したので、素晴らしい作品が出来上がりました。

ただし、頑張りすぎて腕や足、服やズボンにも絵具がたくさんついてしまいました。床にもそうとう絵の具がついてしましましたが、最後は、手際のいい児童が10人ほどで一生懸命雑巾で落としてくれて元通りになりました。

 

工事は進む 足場の組みはじめ

体育館の空調設備設置に伴い、併せて外壁塗装や雨漏り修繕を行います。そのための足場が組まれていきます。工事業者の控室(休憩室)も設置されています。35度以上の炎天下の作業、ありがとうございます。

 

今年最高気温の予想

気温上昇してきたので、2時間目の休み時間以降は、外遊び、校庭や体育館での体育の授業を中止しています。

ニコニコ学級は1校時に室内で、体つくりの運動を行いました。先生たちも声を出して励ましたり一緒にやったりしています。

ジャガイモ販売(ニコニコ学級)

ニコニコ学級が生活単元で育てたジャガイモを、昼休みに自分たちの手で販売しました。価格の設定、値札添付、販売、代金受け取り、おつり渡しなど、お金の学習です。

図書ボランティアによる読み聞かせ(1~3年、ニコニコ学級)

2時間目後の休み時間に、図書ボランティアの方々が「読み聞かせ」を行ってくれました。

1年生は、ワークスペースに集まって大型絵本「ブレーメンの音楽隊」の読み聞かせです。

2年生は、各教室で行いました。

3年生は、ワークスペースに集まって大型絵本「アリとキリギリス」の読み聞かせです。

ニコニコ学級は、紙芝居「七夕」でした。

7月6日(木) 教員研修(算数)

今年は、3年間の学校課題研究「算数」の2年目です。算数の研究を通じて全員の指導力の向上を図ります。

全教員が5年2組の算数の授業「基になる数が小数となる倍数」を見学しました。

その後に、授業の中の学習課題の作り方、粘り強く学ぶ工夫、前の学年の学習とのつながり等について、話し合いました。

最後に、鴻巣市立常光小学校 林 義典 校長先生からのご指導をいただきました。

7月6日(木) とうもろこしの皮むき

1年生の各クラスとニコニコ学級でとうもろこしの皮むきをしました。

栄養教諭が県内産のとうもろこしについて説明した後に、給食調理員が皮のむき方を説明しました。

さあ、皮むきスタート!

とうもろこしは、今日の給食で全学年に分けられて食しました。

音楽 鍵盤ハーモニカ (2年生)

職員室に歌声と鍵盤ハーモニカの演奏が聞こえてくるので見に行くと、2年生が楽しそうに演奏し、それに合わせて歌っていました。繰り返し行い、どんどん上手になっていきます。

7月3日 音楽テストの見直し(5年生)

現在、各教科で学期末のテストの真っ最中です。

5年生の音楽では、返却されたテストの見直しをしていました。

その後、2学期に学習する「漕げよマイケル」のリコーダーの練習です。5年生として初めての合唱の練習曲となります。この曲は私が小学生の頃も教科書にあって、歌ったのを覚えています。懐かしいです。

7月3日 5・6年の先生たちが授業研究

学校課題研究を算数で進め、全教員の授業の質を向上させようと研修に取り組んでいます。今日は5年生で授業が行われ、高学年の6人の先生が一緒に授業の工夫を研修しています。廊下には願い事を書いた七夕飾りがありました。

7月3日 生活科の授業(2年生・1年生)

2年生は中庭で虫を捕まえています。夏の草はらはどんな虫が多いのでしょう。子供たちは、たくさんのバッタ、アリ、ダンゴムシとチョウなどを捕まえて、観察をして逃がしました。

1年生は朝顔の観察です。全員の花が開きました。土日に暑く、水やりをしていないので、枯れ始めているものもあります。

7月3日 理科の授業(6年生)

6年生の理科の実験

セロリに赤い水を吸い込ませ、水を吸い上げる仕組みを観察しています。左のセロリが3日前につけて赤い水を吸い上げたもの、右が立った今つけたもの。茎を切って断面図をスケッチしました。また、中庭に出て、葉がついているツユクサと、葉を取ったツユクサにビニル袋をかぶせ、吸い上げた水がどこに行くのか調べました。

 

 

7月 体育館の空調・修繕工事 スタート

土日の間に体育館を囲むフェンスが立ち上がっていました。

通路が狭くなっているので気を付けて通りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

工事の妨げになる体育館に覆いかぶさっていた木の枝を伐採してもらいました。

授業のひとコマ 6月30日(金)

2年生は、小雨が降る中で、桶川図書館へ出かけました。

本の借り方や本を使った調べ方を学びました。

1組から順に1時間ずつ出かけました。

 

 

 

 

 

 

3年生がタブレット端末のジャムボードを使って学習のまとめをしています。

 

 

 

 

 

 

 

昼休みには、全校集会がありました。校長先生からは、5年生3人が勇気ある人助けをした話があり、みんなで拍手を送りました。

また、2週間後の祇園祭をみんなが楽しみにしていること、285年の歴史ある祭で、現在と同じような疫病退散を願った祭だったことの話がありました。

 祭に行く際の注意が3点ありました。①スリに注意すること ②他校の児童や中学生などとトラブルにならないようにすること ③お金の貸し借りをしないこと 

 先生たちも見回りをするので、会ったら元気に挨拶をするようにしましょう。

また、教頭先生からは7月の生活目標「整理整頓をしよう」について、お話しがありました。

 

4年ぶりに音楽集会を行いました。「世界中の子どもたちが」を全校で合唱しました。

とても大きな声が出ていて、感動的でした。

 

 

 

 

 

 

授業のひとコマ 6月29日(木) その2

1年生のプール学習   水の掛け合い、頭までつかる、だるま浮きなどをして水に慣れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

1年生の図工で、自分の持ってきた材料で箱を飾る学習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

1年生の廊下です。涼しそうですね。七夕の願いごとを書いています。

 

休み時間のひとコマ

体力テスト当日に欠席した児童の記録を測定しています。各自の結果を1学期末に保護者にお渡しします。

写真は50m走とボール投げです。

授業のひとコマ 6月28日(水) その4

4年生の音楽では、リコーダーです。今日のめあてが達成できるよう繰り返しています。コロナ禍ではほとんどできなかったリコーダーも現在はしっかり取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

6年生の国語は、環境問題をテーマにした教材です。自分にできることを提案するための資料作成に向けをPCで検索しています。

授業のひとコマ

2年1・3組はプールです。   4年生は全クラスで一斉にプールです。

 

 

 

 

 

 

 

5年2組は俳句をつくっているところです。早く終われば、俳句に合った絵を添えています。 

5年1組には高学年の先生が集まり、算数の授業の進め方を研究しています。

 

 

 

 

 

 

 

6年3組は国語でグループで話し合いをしています。新型コロナが5類になり、話し合いも積極的に行えるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 ニコニコ学級の算数の時間です。先生が2人ついて個別の学習内容で進めています。

 

 

 

 

 

 

 

校庭には体力測定の日に欠席した児童のために、体育部の先生が種目のラインを引き直しました。欠席者は、この後、クラスごとに実施します。 

 

授業のひとコマ

 2年3組は、算数で「このペットボトルには、何dlの水がはいるでしょうか」という課題で、実際にペットボトルの水を図って数える授業をしています。

 

 

 

 

 6年3組は、外国語の授業です。Event,Foods,Nature,Placesのたくさんの写真の中から、ALTの先生が出すヒントをもとに該当するものを当てるクイズをしています。

 

 

 

 

 4年3組は体育でミニサッカーをやっています。3コートに分かれて、5・6人のチーム同士でゲームを行っています。

 

 

 

 

 2年1組は、生活科です。以前に職員室の前に植えたゴーヤやトマトの観察をしています。「実ができるにはまだまだだね」という声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 2年2組も生活科です。中庭に植えたトウモロコシの周りの雑草取りをしています。雑草もあっという間に大きくなって抜くのが大変です。

1年生 校外学習(西口公園)

1年生が、1時間目から3時間目に、駅西口公園へでかけました。

ルールを守るよう指導をして9:00に学校を出発です。

グループをつくって遊んでいます。公園で散歩している方や休んでいる方に迷惑にならないように気を配りながら活動しています。

11:10これから学校に戻ります。 11:50学校に到着しました。

 

4年3組の給食の風景

全員窓側を向いて給食を食べます。

最初の5分は食べることに集中し、その後にお話がOKとなります。

同時におかわりタイムスタートで、酢豚やご飯のおかわりに列ができていました。

また、本日気温が低めでしたが、5・6年生はプールに入ることができました。プールカードを忘れたり、押印がなかったりするとせっかくの好天でも入れないので、水着とプールカードは忘れないようにしましょう。