令和5年度 今日の桶小
12月15日 今日の授業
6年生 家庭科 給食の献立を考える
学級担任と栄養教諭とのティームティーチングで授業をしています。栄養・彩り・予算などを考える必要がありますが、今日は自分が考えたメニューの食材を、「主にエネルギーとなる」炭水化物・資質、「主に体をつくる」たんぱく質・無機質、「主に体の調子を整える」ビタミン・無機質に分けてみました。
12月14日 授業の様子
ニコニコ学級 生活単元 掃除の仕方
6年生 国語 書きぞめ
4年生 保健
4年生 体育 タグラグビー
2年生 体育 リレー
12月13日 授業の様子
4年生 総合的な学習の時間 「認知症サポーター養成講座」
桶川市の高齢介護課の方と高齢者施設の職員の方をお招きして、認知症ポーター養成講座を開きました。
認知症についてのアニメを見て、「ヒトや自分のことが分からなくなる」「時間・場所が分からなくなる」「物の使い方が分からなくなる」といった、もの忘れが進む脳の病気であることを知りました。
次に、その状況を見た時の「周りの人の気持ち」と「認知症の人の気持ち」を予想しました。
次に、「自分たちにできること」についてグループで話し合い、発表しました。
最後に、サポーター養成講座の修了証と手首につける(オレンジのリング)を受け取りました。
12月13日 銀杏との戦い
登校時間のボランティアの様子
今朝は、4人の児童が20分間にわたって掃いてくれました。来週までまだまだ落ちてきそうです。
12月13日 授業の様子
3年生 体育 ミニラインサッカー
コートを3面つくり、クラスを6チームに分けて対戦をしています。
4年生 国語 「プラタナスの木」
「公園でプラタナスのことを語っていったおじいさんは何者だったのだろう」について、自分の意見をグループ内で出し合って話し合いました。
12月12日 秋の二宮金次郎像
12月12日 ヘチマ
4年生 夏に栽培していたヘチマが立派に成長しました。
12月12日 思いやり駐車場
これまでもあったのですが、新たに青い色に塗られて分かりやすくなりました。昇降口の前に2か所あります。
12月12日 授業の様子
1年生 生活 「チューリップを育てよう」
1人につき2つずつチューリップの球根を植えています。こういうことは大好きで、笑顔が溢れています。
1年生 体育 縄跳び
2回目の縄跳びです。冬休みに向けて、縄跳び検定の説明と色々な跳び方の練習をしました。
12月12日 銀杏との戦い
今朝は、昨夜からの雨で大量に落ちていました。登校してきた6人の勇者が、自ら「手伝いましょうか」と声をかけてくれて、黄色い葉と格闘しました。優しい気持ちが育っています。
3分の2は校内に、3分の1は校外に落ちるような木もあり、あっという間に袋がいっぱいになります。雨で路面に貼りついてなかなか取れませんが、子供たちは頑張っています。
12月11日 表彰集会
昼休みの時間を使って、全校で集まり、表彰集会を行いました。
夏休みの宿題で、応募したものも含め、図工・家庭科・理科・体育・国語(書写)・読書に関する表彰となりました。
・身体障害者児童生徒美術展 ・郷土を描く児童生徒美術展 ・アイデアお弁当コンテスト ・発明創意くふう展 ・科学展 ・JA書道 ・校内持久走大会 ・図書館を使った調べるコンテスト
12月11日 授業の様子
6年生 英語 「小学校の一番の思い出を先生に伝えよう」
12月8日
人権作文優秀児童による朗読
1か月ほど、人権意識の啓発に取り組んできました。人権標語・人権の花などです。また、1学期に書いた人権作文で桶川市の審査を経て優秀な作品を書いた児童がいました。この児童には、給食の時間に放送室から全校に向けて朗読をしてもらいました。毎日1人あるいは2人です。さすがに、どの作品も差別やいじめ、人権などについて深く考えていて、書いた本人の悩みや意思が強く伝わってくる素晴らしい内容でした。
イチョウの落ち葉掃き
登校時間、昼休み、下校時間に合わせて、学校周りの落ち葉掃きをしています。昼休みには、校地内でも行っています。環境美化委員会や落ち葉掃き当番の学級も頑張っています。
画像の1・2枚目は、きれいに掃き終えたわずか5分後の様子。3枚目は自然に落ちて道路の片側に吹き溜まった状態。おそらく来週で終わるのでは?と予想していますが、どうなることやら。
掃除をしていると地域の皆さんと会うこともあります。「きれいね」「心が癒されるわ」「中に入って銀杏の葉っぱを少しもらっていっていいですか」など言っていただくこともあります。
また、付近にお住まいの方は、それぞれに家の前を掃いてくださっていて感謝申し上げます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
12月7日 授業の様子
6年生 社会 租税教室
租税教室は税務署の行う事業ですが、今回は税務課をお招きして、体育館で行いました。「もし、税金が亡くなったら」という内容のビデオを見て、税金を納めることの大切さを学習しました。
もし、税金がなくなったら・・・
〇その都度料金を支払ってごみを片付けてもらう 〇火事を消火する会社に多額の費用を払う 〇あちこちの道路を通行するのに料金がかかる 〇小学生一人が学校で学ぶのに月に7万7千円(桶小6年生全員で年1億円以上)支払う 〇高齢になっても働き続ける 〇交通事故でもお金がないと救急車を呼べない 〇公演は管理ができないのでなくなる ・・・・というようなアニメでした。
ニコニコ学級 図工 版画
令和6年のカレンダーの上半分に、各自の好きな図形を貼り、その上からローラーで色を付けます。来週になって乾いたら、図形の部分を剝がして、白く残った部分に絵を書き足して完成します。来週、どんなのができるか楽しみです。
3年生 総合的な学習の時間 「大好き桶小」
桶川小の歴史や未来、良いところなどをインタビューしたりアンケートをしたりしてまとめる授業です。
12月6日 授業の様子
2年生 算数 三角形や四角形はどんな特徴があるのか
8つある図形を見て、どれが三角形で、どれが四角形か、それ以外の図もあるのか探し、そう判断した理由を説明考えました。
〇三角形は、3つの頂点と、3つの辺がある。
〇四角形は、4つの頂点と、4つの辺がある。 ことを確認しました。
12月6日 授業の様子
1年生 体育 初めての縄跳び
両足跳びや後ろ跳びを練習しました。冬休みに家庭でたくさん練習をするように指示を出しています。2月に行う縄跳び検定は、休み時間や家庭での練習量が大きく力を伸ばすことになります。
4年生 総合的な学習の時間 アイマスク体験
視覚障碍者の方と支援団体の方を講師にお招きして、アイマスク体験を行いました。①案内する時の腕の位置、②階段や段差を誘導する時、③目的の場所の指示の仕方、④食事の時の食器の位置の示し方、⑤白杖の役割、などについて説明を受けた後、二人で一組になって段差や狭い道や席への案内等を体験しました。
5年生 家庭科 調理実習
家庭科室で実習します。
①鍋で米を炊きます。上手にできた班もあれば、焦げてしまった班もありました。
②みそ汁を作ります。煮干しで出汁を取り、大根と油揚げを切り煮て、味噌を溶きました。切るサイズ感に個性が出ていました。廊下にいい匂いが広がっています。
12月6日 体育館の囲いの撤去
この3日間で、ずいぶんとフェンスの撤去が進み、姿が見えましたが、駐車場・駐輪場はまだ使えません。エアコンも使えません。外からのトイレも使えません。
12月5日 授業の様子
4~6年生 クラブ活動
順に工作クラブ、ゲームクラブ、家庭科クラブ、科学クラブ、お笑い・演劇クラブ、イラスト・絵画クラブ、バスケットボールクラブ、バドミントンクラブ、外球技クラブです。
12月5日 授業の様子
4年生 総合的な学習の時間 車いす体験
12月5日 体育館の囲い
足場が撤去され、管理・休憩所も撤去され、囲いも取り外されていきます。工事の終わりが近いことが分かります。