今日の桶小

2022年1月の記事一覧

1/31 たこたこ揚がれ

一年生の生活科の授業で凧揚げを行いました。

手作りの凧を元気いっぱいに走りながら揚げている一年生の姿が校庭で見られました!

何も無い広場が貴重な時代に大切な思い出ができました。

1/27 本好きんちゃん表彰

昼休みに冬休み~本日までの間で、新たに10000ページの読破を達成した児童の表彰が行われました。

10000ページは、かいけつゾロリで言うと100冊くらいです。

ハリーポッターシリーズを全巻読んでも6,424ページなので…その多さが分かります。

本は知識の泉です花丸

また、想像力が無限に広がる最高の世界でもあります。

10000ページは一つの目標ですが、多くの桶っ子が本と触れ合い、自分の世界を広げられると良いですねキラキラ 

1/26 桶川市教育委員会学校支援課訪問

桶川市教育委員会学校支援課の指導主事の方々が来校し、各学級の授業を参観していただきました。

今回の学校訪問では、社会、算数、音楽、図工、外国語、特別支援、家庭科の授業を見ていただき、各教員が指導していただきました。

指導いただいた内容は、今後の授業や教育活動に生かしていきます。

1/25 なわとびの季節

桶川小学校では、2月18日までの期間でなわとび検定を行っています。

休み時間になると多くの子ども達が縄跳びの練習を行っています。

ジャンプボードを使って高く飛ぶ感覚を掴つかむ練習をする子、何度も繰り返し練習をして縄の操作を頑張っている子…

自分のできない技を何度も繰り返し挑戦する桶っ子たちの姿に元気をもらいます。

この冬、一つでもできる技を増やし、検定級が1級でも上がるよう頑張ってくださいピース

1/21 避難訓練(不審者対応)

本日の5時間目に避難訓練(不審者対応)を行いました。

事件発生後、緊急放送により各学年の担当教員が該当クラスに集合しました。

児童の安全確認終了後、校庭で校長先生と上尾警察の方からお話をいただきました。

上尾警察の方からは、「不審者とは、いつ遭遇するか分かりません。絶対近づかない。助けを呼ぶ。逃げる。をしっかりと守りましょう。」というお話がありました。

決して起こってはいけない事件ですが、もしもの時のために備えた訓練です。

桶川小学校の全員が真剣に臨むことができました。

1/20 クラブ紹介週間

今週は給食の時間を使って各クラブのクラブ長によるクラブ紹介が行われました。

各クラブのクラブ長さんたちが工夫をしながらクラブの活動内容や楽しいところを紹介してくれました。

4月から、どのクラブに入るのかの参考にしてください。

1/20 児童集会(給食委員会)

児童集会で給食委員さんが調理室や給食のことを紹介してくれました。

調理室での調理の様子や調理主任さんへのインタビューと盛りだくさんの内容で桶川小の給食について紹介してくれました。

特に最後のクイズは桶っ子全員が楽しんで参加することができました!

桶っ子約600人の給食を10人の調理員さんで作っていることには驚きましたね!!

校長先生の好きなメニューは何でしょう!?

1/17 防災給食

今日で阪神淡路大震災から27年が経ちました。

当時、戦後最大の被害を出した震災も一昔前のこととなりつつあります。

しかし、震災の記憶を風化させることなく、未来へ伝えていけるよう、桶川市では防災給食に取り組んでいます。

例年は、乾パンが給食に出ていましたが、今年度はアルファ化米がメニューとして出されました。

アルファ化米とは、長期保存が可能で水でも炊ける災害時に適したお米です。

本日、桶っ子の子供たちはアルファ化米を食しながら一人一人が災害について考えることができました。

1/14 発育測定

本日は高学年の発育測定が行われました。

高学年にもなると身体が大きくなっており、養護教諭も身長を測るのに苦労する場面が見られました。

この3日間の発育測定を見ていて、6年間の成長はとても大きいものだと感心させられました。

成長する喜びを大切に3学期も心身ともに健康に過ごしていきましょう!

1/13 競書会

今日は高学年が体育館を利用して競書会を行いました。

5年生は「新しい朝」、6年生は「希望の光」さすが高学年といった難しい字が課題になっています。

また、今の世情に合っている良い文字だと思います。

どちらの学年も息遣いが聞こえてくるくらい静かに集中をしながら書きぞめに臨んでいました。 

どの子も集中力を途切れさせず2時間取り組んでいました。

さすが、桶小の高学年ですキラキラ