今日の桶小

2023年10月の記事一覧

10月31日 人権の花運動

栽培委員会 桶川市人権擁護委員の皆さんが「人権の花」運動で来校し、栽培委員会と一緒に花を植えてくれました。

パンジー、ビオラ、ナデシコ、ノースポール、チューリップの球根などと、栽培土、「人権の花」と書いたプランターを寄贈していただきました。

10月31日 生活科見学(1年生)

1年生 生活科 駅西口公園で生活科の授業

  1~3時間目を使って桶川駅の西口公園に出かけ、落ち葉やドングリなどの秋をさがす学習をしています。

  楽しそうな笑顔がたくさん見られますね。

10月31日 思いやり駐車場 あす開始

車いす利用者等の駐車区間の適正利用を促進する「埼玉県思いやり駐車場制度」が11月1日から始まります。利用する人は車内に利用証を掲示するというルールがあります。県や市町村などの公共施設と民間施設を合わせて約1,700施設で区画が設けられています。

本校にも昇降口の前にこれまでも駐車スペースが2台分あり、場所を明示するためのサインポールが届きました。

10月31日 手話体験(4年生)

4年生 総合的な学習の時間に福祉について探求的に学んでいます。

今日は、聴覚に障害のある方を講師に招き「手話体験」をしています。

1時間目は、学年全体で耳が聞こえないことは、

 〇どのように困るのか 〇それに対応するグッズは 〇私たちはどのように接するとよいのか の説明を聞きました。

2時間目からは、クラスごとに集まって、手話を学んでいます。色の表し方、気持ちの表し方、自分の名前の表現と自己紹介の仕方を一人一人に教えてくださいました。

講師の関根先生、手話通訳の4名の方、社会福祉協議会の方、どうもありがとうございました。

10月30日 表彰集会

10月11日に実施した桶川市内小学校体育大会の表彰を体育館で行いました。

出場種目において、8位までに入賞した児童の表彰になります。6年生、頑張りが成果となって表れましたね、おめでとう!

インフルエンザが流行しているため、6年生だけが体育館に集まり、他の学年はオンラインで教室にて見ました。

10月27日 教員研修(算数)

7月6日の研修に続いて、教員研修第2回目です。算数の研究を通じて全員の指導力の向上を図ります。今回は4年2組の算数の授業を教職員全員で参観しました。

4年2組の子供たちは、積極的にグループで自分の意見を交換し合っています。また、意欲的に発表しようと手が挙がります。

授業後、教員の研究協議を行い、最後に埼玉大学付属小学校の先生からのご指導をいただきました。今後に活かしていきます。

10月26日 4年生校外学習③

①和紙の里の方に原料の木や和紙の作り方を教えてもらいました。

 

②和紙の里の方に手伝っていただきながら、紙漉き体験をしています。

 

 

③和紙作りの工程を紹介するビデオを見ています。

④昔、紙漉きをしていた家屋の見学をしています。県指定有形民俗文化財だそうです。

 

 

 

10月26日 4年生校外学習①

9:30 川の博物館に着きました。クラスごとに記念写真を撮って、入館します。

     かわはくのシンボルの大水車。直径24.2mの日本一の水車だそうです。

 

11:30 見学が終わり、次の目的地に向け、出発します。

10月26日 授業の様子

5年生  家庭科 ミシン 

  待ち針でしつけをして、ミシン掛けをします。

6年生  体育  持久走大会の練習

  タイムを計って練習しています。

1年生  図工  「できたらいいなこんなこと」

  クレヨンでとてもしっかり書けていたので載せます。この後、絵具でも書き足していきます。

 

 

 

1年生  音楽  鍵盤ハーモニカのテスト

  先生のピアノ演奏に合わせて一人ずつ鍵盤ハーモニカをひきます。その他の子は図工の絵を描いています。

10月25日 図書委員による児童集会

新しくなった体育館で昼休みに児童集会がありました。

内容は、図書委員会による読書のすすめです。定・中・高学年のそれぞれに向けたお薦めの本の紹介、図書館に関するクイズなどで、楽しい時間となりました。

10月25日

6年生 図工の作品 「木と金属でチャレンジ」

  木材と金属を合わせて作品を作りました。

1年生 図工 「できたらいいなこんなこと」

  図工に取り組むための黒板  可愛らしくて、これを見た子供たちが喜んで取り組みそうですね。

 

ニコニコ学級  図工  絵をつなげよう

  7人で描いた絵をつなげて大きな作品を作りました。

 

10月25日 教育指導補助員

本校には7人の教育指導補助員が配置されていて、それぞれが週3日ほど教員の補助をしてくれます。

例えば、次のようなことをしています。

 〇授業に教員と一緒に入って、理解が十分でない児童や困っている児童の横について指導する。

 〇図工や家庭科、体育等でケガがないように目を配る。

 〇テスト・小テストの採点をする。

 〇提出物の確認をする。

 〇掲示物や児童の作品を貼る。

今日も、廊下で提出された宿題の確認をしている補助員がいました。学校は教員だけでなく、教育指導補助員・図書館教育補助員・ICT支援員・スマイル相談員・理科支援員など多くの職員の力を得て、協力して指導に当たっています。

10月25日 授業の様子

4年生 音楽 リコーダー

  「陽気な船長」という曲をタンギング・スタッカートを使い明るく演奏します。途中でハモる部分もあるのが聞きどころ。互いに注意する箇所を指摘し合いながら少しずつ上達しています。お家での練習も見てあげてください。

3年生 読み聞かせのリハーサル

 「次の時間に1年生に読み聞かせをしてあげるの」と、読み手と聞き手に分かれて張り切って練習しています。

ニコニコ学級 体育

 ドリブルとパスを使って、ディフェンスをかわしてシュートにつなげるという練習をしています。

 

 

10月24日 

2時間目休み時間 体力タイム(全校児童による5分間走)

 準備運動に桶っこ体操をしてからスタート。目標は11月16日の校内持久走大会です。体調不良の見学者(通学帽)も多くいます。

10月23日 授業の様子

2年生 算数 掛け算4の段

 2の段、5の段、3の段と学習してきて、今日は4の段です。担任の先生が工夫(おはじき、冷凍ミカン、アレイ図など)をして教えています。

3年生 体育 持久走の練習と鉄棒

4年生 音楽室、体育館、理科室などに向かうときは、全員で整列をして歩いていきます。

 

10月21日 5年生林間学校⑫

12:00 昼食です。みんな一緒の食事も最後となりました。

 

【昼食のメニュー】

  ほうとう、白身魚のフライ、スパゲティ、ミートボール、生野菜、漬物、富士山の形をしたゼリー

河口湖を見渡せるレストランで眺望を楽しみながら名物ほうとうを食べました。

13:30 昼食場所のみはらし亭で買い物です。お土産は何でしょうか。15分遅れで埼玉に向けて出発です。

14:50 狭山PAを出発しました。15:30頃、学校に到着予定です。

10月21日 5年生林間学校⑪

11:00 ロープウェイ山頂です。土曜日のためか、一般の観光客が多くて、乗車のために長時間並びました。河口湖と富士山の手前の樹海の景色は絶景です。富士山の頂上だけが雲に隠れていて残念。30分遅れです。

左は、上りのロープウェイに乗るところ。右は下りのロープウェイを待つところ。下に湖が見えます。

10月21日 5年生林間学校⑩

9:50 富岳風穴。奥の方は気温が7度くらい。氷も解けずにありました。ほとんどは重ね着をしていますが、「全然平気!」と半袖の子もいます。 予定より10分早く出発しました。

10月21日 5年生林間学校⑨

7:00 朝の集いです。富士山に向かって「オケちゃん体操」

快晴、気温は9度。涼しい朝です。

ホテルの後ろで、朝日によって富士山が金色に染まっていきました。

7:30 朝食です。富士山バックに絶景朝食!

10月21日 5年生林間学校⑧

おはようございます。

本日最初は、昨日行われたキャンプファイヤーです。盛り上がりました!

火の神からもらった3つの火により、点火しました。幻想的な光景です。

全力で楽しみました。今日もまた、みんな一緒に色々なことができるといいですね。

 

 

10月20日 5年生林間学校⑦

本日最後です。
夕飯スタート!
あと、室長会議、ファイヤー実行委員会です。
お疲れ様でした!

到着後、ホール(青い床の場所)では室長会議、キャンプファイヤー実行委員の打合せが行われています。

室長会議では、布団のたたみ方をホテルの方から習っています。

【夕食のメニュー】

  豚肉の鍋、コロッケ、ポテトサラダ、マグロソテー、野菜、厚揚げ、ご飯、みそ汁、プリン

みんなで食べる食事は格別です。1日目は全員健康で発熱なしです。

この後、行われるキャンプファイヤーは、明日お知らせします。お楽しみに!

 

10月20日 5年生林間学校⑥

15:45 ホテル到着です。予定より遅れています。

体調が悪くて、二つ目のに登れない児童も2人いました。

開校式のホテルの後ろに富士山が見えます。

10月20日 5年生林間学校③

青木ヶ原樹海のハイキング。大自然の中を進みます。

 

12:00 昼食の場所に到着です。

グループ写真を撮ってから、昼食になります。富士山が雲をかぶっています。

西湖 野鳥の森公園にて、「いただきます!」

 

 

10月20日 5年生林間学校出発

今日から1泊2日で5年生が林間学校に出かけます。

8:15 出発式が始まります。

保護者の方のたくさんのお見送り、ありがとうございます。

5年生の「行ってきまーす」の声に、2階の2年生の教室から「行ってらっしゃーい」の声が。

8:30 バスに乗っていよいよ出発です。

10月19日 授業の様子

1年生 生活 アサガオの弦(つる)を使ってリース作り

  ①自分の鉢から弦を丁寧に取る  ②先生にリースの形にしてもらう  ③鉢の片づけをする  ④掃除をする

  弦がたくさんある子も、ほとんどない子もいて、支柱に巻き付いた弦がなかなか取れない子もいて、てんてこまいです。リースが乾燥して出来上がってから飾りを付けていく予定です。

6年生 国語 今の言葉、昔の言葉  教育実習生が授業を進めています。

10月19日 桶川市長来校

小野克典市長が来校し、あいさつ運動をしてくれました。PTAの会長を始め役員の方もあいさつ運動に来てくれました。温かい見守りをいつもありがとうございます。教育実習生も毎日校門であいさつ運動をしています。

10月18日 教育実習生の研究授業

4週間の教育実習が終わりに近づいてきました。今回来ている2名の実習生が研究授業を行いました。何日も考えて練り上げてきた学習指導案に沿って丁寧に行いました。子供たちも一生懸命臨んでいます。

   2年生 国語                         6年生 算数

10月18日 特別支援学級合同学習会

ニコニコ学級が市内東部の3校(桶小・桶川東小・加納小)で集まる合同学習会に参加しました。

坂田にある谷津谷遺跡公園で、遊んだりお弁当を食べたりして、他校の児童と交流を深めました。

はないちもんめ、鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、リレーなどで楽しみました。

10月17日 体力タイム

2時間目の休み時間に校庭で5分間走を行いました。

6年生は、インフルエンザが流行しているので、教室で過ごしています。

10月16日 新体育館への用具の運び込み

4年生 一時的に校舎内に運び込んでいた体育の用具(跳び箱、マットなど)を体育館にもどしてくれました。4年生ともなると協力性と指示とパワーと、かなり育ってきています。

 

2年生 さっそく体育の授業が始まりました。「紙の動きを体で表現しよう」

10月16日 授業の様子

4年生 廊下に掲示してある図工の作品

4年生 社会 埼玉県の偉人 

 導入として、様々な人を取り上げました。

 〇伊奈忠次(用水の建設)

 〇渋沢栄一(近代日本経済の父)

 〇荻野吟子(日本初の女医)

 〇辻村みちよ(桶川出身の日本初の女性農学博士)

2年生 生活科 栽培(ベランダで人参と小葱)   

    算数 掛け算九九 2の段 

       一人ずつ先生の所に行ってテストをします

10月16日 休み時間

休み時間になると走って校庭に集まってきて、とても賑やかです。インフルエンザが流行っていますが、登校している子は元気!

10月16日 体育館のお披露目

児童は今日から体育館のフロアを使えるようになりました。床のワックスを剝がして塗り直してあります。ラインも引き直してあります。体力測定で使う反復横跳びとシャトルランのラインを新たに加えてもらいました。(これまではその時期になるとビニールテープを貼っていました)

また、バスケットボールは新しいルールに従って、フリースローのペイントエリアが長方形になりました。

ドアの色が黄緑色になり、明るい雰囲気です。

エアコンは室外機や配管工事が行われていないので機能しませんが、室内機は11機取付済みです。

工事は12月末まで続く予定です。

  シャトルランのライン        反復横跳びのライン        バスケットのペイントエリア

 

10月13日 体育の授業

2年生 ボールを蹴ること(教育実習生の授業)

 柔らかなボールを蹴って、的にしたペットボトルを狙います。

4年生 キャッチバレーボール

 3年生の時のプレルボールから1歩難しくなって、ボールを投げ上げる競技となります。ゲーム形式の体育はどの学年も特に楽しそうです。

5年生 走り幅跳び

10月13日 体育館工事進捗状況 14日フロア利用可

体育館の工事が予定通り進み、来週からは中での活動ができるようになります。

また、外装も整ってきました。全体が薄い緑色で塗られています。足場も徐々に撤去が始まりました。

14日(土)から館内フロアが利用できるようになります。

10月10日 地域の方による除草

週末の間に、地域の区長さんを中心に来校してくださり、校庭西側の除草をしてくださいました。ゴミ袋20以上の成果を出してくれました。これで、11日の桶川市小学校体育大会と15日の桶川小学校市民区体育祭とも美しい状態で使えそうです。どうもありがとうございました。

10月6日 桶川市内体育大会壮行会

昼休みに校庭で、児童会による「市内体育大会に向けての壮行会」が行われました。

5年生を中心に準備をして、下級生全員で6年生を送り出しました。

5日後の大会では一人一人が練習の成果を生かして自己ベストを出してくれることを期待しています。先生たちも応援していますよ!

①6年生の各種目の選手から「自己ベストを出すぞ!」「優勝するぞ!」など力強い決意

②下級生による応援

③6年生代表児童からのお礼と決意

④壮行会の準備を頑張った5年生応援団・児童会

 

10月6日 

ニコニコ学級 自立活動

駐車場・駐輪場として使用する場所に水たまりができて困っていました。ニコニコ学級の児童がピカピカ隊として、ぬかるんでいる場所に小石を撒いています。シャベルの使い方を確認したり、撒くべき場所と撒かなくていい場所などを考えて話し合いながらやっています。

 

10月6日  ザ・休み時間

2時間目の休み時間 涼しくなって遊びやすくなりました。

中庭で1・2年生、ニコニコ学級の児童が、友達と思い思いに楽しそうに過ごしています。

今日の人気の遊びは、鬼ごっこ、氷鬼、虫取り、鉄棒、側転、ごろごろする などです。

それから、委員会の児童がカメの散歩をさせていました。

 

 

10月6日 授業の様子

3年生 図工

「カラフルねんど」の自分の作品ついて、学習を振り返り、できるようになったこと、工夫できたこと、もっと気を付ける点等の反省などをパソコンに入力して蓄積しています。粘土は可愛い色合いで、作品のデザインにも個性が溢れています。

10月6日 学習の約束

2年生 楽しい授業にするために

みんなが参加する授業にするために「手を挙げる」「手を挙げる時に不安にならないように」「宿題の直しをする理由」「時間の使い方」などについて、先生を中心に話し合いました。たくさん手が挙がり、クラスの友達に向けて自分の考えを言えています。

10月6日 わくわく

2年生 総合的な学習の時間

自分たちで育てたトウモロコシでポップコーンを作りました。

大きく膨らみ、形を変えた姿に驚き、食べてみて美味しくて驚く楽しい時間となりました。

とてもいい笑顔で食べています。

10月6日 校内研究授業

3年生 学級会

「ミニハロウィン会をしよう」として、会の内容を話し合いました。たくさんの意見や質問が出て、活発な学級会になりました。多くの先生たちが見ている中で、緊張もしていました。

「宝探し」「お化け探し」「迷路」を混ぜて行い、残りの半分の時間で「イス取りゲーム」をやることが決まりました。

10月5日 掲示物

校内には、昇降口や廊下に様々な工夫を凝らした掲示物があります。

1 今日の給食の献立と栄養素

2 学校に届いた各種チラシ 有料の物を中心に並べています。

(レジャー施設の割引券もあります)

3 算数の学習を深める掲示

4 パソコンに取り組む掲示

5 図工の優秀作品

6 落とし物(不定期に処分しています)

10月5日 今日の授業

3年生 体育 

2週間ほど練習してきたプレルボール、徐々にボールの扱いが上手くなって試合形式が様になってきました。

ニコニコ学級 図工

粘土で「食べ物屋さんを開こう」の学習です。まずは、久しぶりに使う固くなっている粘土を必死にこねて柔らかくするところから。粘土を忘れてしまった子は友達から借りています。

 

 

10月5日 6年生 オーディション

6年生 合唱コンクール出場のオーディションを行いました。

曲は「あなたへ ー旅立ちに寄せるメッセージー」

最優秀の1クラスのみ上尾市で行われる地区音楽会に参加することができます。発表は明日6日です。

それぞれに個性がある演奏でしたが、共通しているのは1か月の間に何十回も歌ってきた思いが伝わる素晴らしい演奏だったことです。伴奏の児童もかなり練習してきたことが分かります。11月の授業公開で聞いてもらう予定です。楽しみにしてください。

10月4日 給食当番

1年生 給食の様子

自分たちの給食を、先生と一緒に盛り付けています。1人分の分量を均等に、しかも残さないように配るのは、とても難しいですね。自分の分をもらった子は、自席に戻って静かに待ちます。1年生は配膳や食事に時間がかかるので、食事時間を確保するために前向きで食べています。

他の学年は、班を作って食べることも可能ですが、インフルエンザが流行し始めているので、前向きの給食にしているクラスが多いようです。

 

 

10月3日 今日の授業

2年生 学級活動 図書館を使おう

①クラスのアンケートから図書室があまり利用されていない状況をグラフで確認し、②この時間の学習課題として「頭と心の栄養になる本をより多く読むために」を取り上げて授業がスタートしました。③図書室を見回して、どんな本があるか確認し、気になる本を各自が1冊選び、④「なぜ気になるのか」「ほかの人に紹介する」文を簡単にまとめ、画面に映して代表者が紹介しました。⑤最後にまとめとして、今後、どの時間に、どのくらいの頻度で図書室を訪れたいか、何冊くらいの本を借りたいかなどをタブレットで入力して終わりました。

子供たちがとても集中して取り組んでいました。

様々な本が用意されています。新聞もあります。児童の皆さん、どんどん借りに来てください!

10月3日 体力タイム

2時間目の休み時間は、体力タイムです。まずは、準備体操。それから走ります! 11月16日の持久走大会に向けて、5分間走に取り組んでいます。一番内側のトラックを低学年、真ん中を中学年、外側を高学年が走って、ぶつからないように工夫しています。

 

10月3日 授業の様子

1年生 体育 ボール

ボールを壁に向けて転がしたり、投げたりしています。

5年生 学級活動

金曜日に行う「市内体育大会に向けての壮行会」で、全体を仕切るのは5年生です。来年、全校のリーダーになることの準備として、壮行会を素晴らしいものにして6年生を送り出してください。

10月3日 今日の授業

2年生 国語  3クラス同時に教材『お手紙』の音読の学習をしています。

個人で読む練習 → グループで読む練習 → 全員の前で発表 という手順ですが、教科書だけでなく、各自のタブレットを使わせるなど工夫もしています。

10月2日 桶川市小学校体育大会の練習

2時間目の休み時間は、6年生が校庭を貸し切って練習に励みました。体育大会まで、あと9日。放課後に練習できるのは4日間のみですから、土日などは各自で練習できるといいですね。

体育大会に向けて、走り幅跳び用の砂場に新しい砂を3㎥購入し、先生たちで協力して平らにしました。明日の練習からはフカフカの着地になります。