今日の桶小

2024年2月の記事一覧

2月29日 新入学児童見学会

4月に入学予定の子供と保護者が学校見学に来校(児童約50名)しました。1年生の授業を国語・算数・体育で公開しました。お兄さん・お姉さんらしさが出て、いつも以上に手が挙がったり、大きな声が出たりしていました。校舎内では、図書室・理科室・保健室・音楽室・体育館を見学しました。外で活動していた3年生や2年生も見てもらっているので、張り切っていました。

2月29日 給食の様子

各学年の給食の様子

  食事を食べる量やスピード、感染の状況によって、グループで食べているクラスもあれば、全員が前をむいているクラスもあります。

2月28日 全校集会

校長講話 「東京大空襲」

  3月9日は東京大空襲があった日です。今ある平和はずっと続くものではありません。ウクライナでもイスラエルでも、世界中で今日戦争している国はいくつもあります。今の平和な生活を守るためにできることは何でしょうか?それは、一人一人が勉強することです。なぜ平和が大切なのか、戦争をしない解決方法はないのか、平和を守るためにどうすればいいのか、を考えるために、今みなさんは、国語・算数・音楽・体育などで考えたり、発表したりする力を付けているのです。何のために勉強するの?に対する1つの答えは、平和な世の中を守るためだと思います。

今月の生活目標 「1年間のまとめをしよう」

  それぞれができるようになったことを思い浮かべましょう。失敗してしまったことも思い浮かべましょう。失敗も無駄ではなく、そこの取り組んでいくことで皆さんの力は伸びていっています。間もなく令和5年度が終わります。自分が立てた目標に向けてどのくらい近づけたのか、まとめをしっかりしてください。

 

 

2月28日 授業の様子

4年生 国語 国際交流

  日本に来た外国人に示す「日本的なもの」とは? 国際交流する上で大切なことは?

4年生 国語 漢字辞典

  示された漢字を誰が早く見つけられるか競争です。

1年生 算数 自己評価と振り返りをタブレットに入力

  分からない人には、「ぼくが教えてあげるよ」と学び合っています。

1年生 算数

  元気に真っすぐ手を挙げる子、素敵です。

1年生 国語 「ずっとずっとだいすきだよ」

  句点「。」まで順番に読む「まるよみ」で繰り返し音読して、物語もすらすら読めるようになっていきます。

3年生 英語

  head,shoulders,knees,toes ears, eyes,mouth,nose など音楽と歌詞に合わせて出てきた体の部位をタッチしていきます。その後は、十二支の動物の名前をヒントや鳴き声から当てるクイズで、楽しみながら覚えています。

3年生 体育 セストボール

  パスをもらうための動きやディフェンスがずいぶんと上手くなってきました。

2月27日 PTA教室清掃

保護者約75名、教員25名が参加して、教室・体育館の清掃を行いました。準備をしてくださったPTAの役員の皆様ありがとうございました。参加された保護者の皆様には、普段手の行き届かない細かな場所や高所など、力の限り掃除していただきました。お礼申し上げます。

 

 

2月27日 クラブ活動(最終)

本年度最後のクラブ活動です。各クラブの「めあて」と照らして、1年間の成果や感想を書いたり発表したりしたあと、いつもの活動に入りました。クラブ長・副クラブ長のみなさん、よく頑張りましたね。

2月27日 防風・防砂ネットの補修

昨日・今日の暴風により校庭南側のネットが破れたり外れたりして、敷地の外に出ていました。児童と一緒に清掃の時間で結束バンドを使って留めました。終わらない部分はその後の時間を使い職員で直しました。

2月27日 授業の様子2

6年生

 

5年生 理科 「ものの溶け方」

  食塩とミョウバンを水に溶かして、温度によって解ける量がどう変わるかの実験です。溶かした水を蒸発させたときに出てくる規則的に並んでいるつぶを結晶と学習しました。

2年生 音楽 鑑賞

  「卵の殻をつけたひな鳥のバレエ」(ムソルグスキー作曲)を聴き、音楽上のどのような表現がひな鳥のどのような様子を表しているように感じるのかを、各自が表にまとめていきます。

2年生 算数 「立体」

  各自が持参したお菓子の空き箱からそれぞれの面の型を画用紙にとり、テープでつなげています。この学習から、「四角いお菓子の箱は、6つの面からできていること、向かい合った面の形や大きさは同じであること」などに気付いていきます。「どう貼り付けた時に、正しい形になるかな」などと話し合っています。

5年生 算数 「立体をくわしく調べよう」

  模型を触りながら、三角柱・四角柱・五角柱・円柱などの辺や面の数を数えていきます。底面と側面についても学びます。2年生の「立体」の学習と繋がっていますね。算数は積み上げが大切と言われるのがよく分かります。

6年生 国語 「今、私は、ぼくは」

  卒業を控えたこの時期、自分の夢や未来の目標についてまとめています。調べたことをまずは紙に書いて、次にわかりやすくプレゼンソフトで表していきます。伝わりやすさやインパクトなど、友達に見せたり相談したりしながら進めています。

 

2月27日 授業の様子

5年生 英語 「自分の町を紹介しよう」

  This is The Sakura temple.  It is famous for sakura.  It is very beautiful in April.

4年生 算数 「小数の割り算」

  早く解き終わった子が、まだの子の所に教えに行っています。ほかの人に教えることで、自分の学びがより定着します。

4年生 国語

4年生 算数 「小数の割り算」

  単元の終わりには、まとめの問題をどんどん解く時間があります。解けた順に先生のところに持って行って、〇をつけてもらい、正解すると次の問題へと進みます。

2月26日 授業の様子

1年生 朝の会 健康観察

  名前を呼ばれるとハンカチ・ティッシュを上にあげて、「ハイ、元気です」「ハイ、少し咳が出ます」などと自分の健康を伝えます。同じ児童がハンカチやティッシュを家に忘れています。ご家庭での確認をお願いします。

2年生 体育 タグラグビー

  非常に風が強い中ですが、走り回る競技を校庭で行っています。男女の差なく、上手にフットワークを使い、ディフェンスの間を走り抜けられるようになってきました。

3年生 セストボール

  高学年でのバスケットボールにつながる学習です。ボールをもらったら動かずに次の人へパスを出すなど、簡単なルールが決まっています。徐々にルールは複雑になっていきます。

3年生 総合的な学習の時間 テーマに沿って学校紹介

  自然・植物グループが、画像を撮影しています。プレゼンテーションソフトを使って各自でまとめていきます。

消防設備の設置

  本日は、廊下にある消防設備の消火用ホースを新しい物に取り換えてくれます。

2月22日 今日の授業

2年生 体育 縄跳び

  雨天のため、体育館で跳んでいます。

2年生 音楽

  気持ちを表した音楽表現について、バレエの映像を見ながら学習しています。

3年生 理科 磁石

  「磁石につけると、鉄は磁石になるのだろうか」

6年生 理科

  豆電球と発光ダイオードに流れる電流の量を電流計で測定します。回路が正しくつながって、発光ダイオードの電気が付くと大喜びしています。

3年生 図工 のこぎりザクザク

4年生 国語 詩

  自分の気に入った詩を選び、それに合った絵を描いて紹介する授業です。

6年生 図工

  卒業製作として、自分の名前をそのイメージの絵をかいたり、自分が好きなことをかいたりして、縦長の画用紙にデザインしています。旅立ちの会で掲示する予定です。

 

落し物及び購入予定品の展示

落し物(北側校舎の昇降口)

  3学期の落とし物です。キツネの手袋、リボンのついたマフラー、眼鏡、ジャンバー、セーター、ハンカチ(多数)どれも個性的なので、本人が見ればわかると思うのですが・・・一向に持ち主が現れません。すべての持ち物に名前を書くのがルールです。2月末には処分する予定です。授業参観の機会にご確認ください。

2年生 3年生に進級してから使う「国語辞典」と「習字セット」の見本を展示しています。学校で買わなくても結構ですが、授業参観の機会に実物を確かめてください。

4年生 裁縫セット

  5年生の家庭科で使う裁縫セット(見本)を展示しています。学校で買わなくても結構ですが、実物を確かめてください。

2月21日 授業の様子

5年生 図工 「進め!ローラー大冒険」

  ①いろいろな色を ローラーを使って②端から端まで 道具を使って③色々な模様を ということを意識して表現しています。

2年生 授業参観に向けて

  発表をするための練習(セリフや動き)を廊下で行っています。

6年生 外国語 「中学生になったら」

  “What ciub do you want to join?”  “What subject do you want to study hard?”  など、中学校になったら入りたい部活や楽しみな行事、頑張りたい教科を友達と二人で話す学習です。 難しいですね。

4年生 国語 「調べて話そう生活調査隊」

  生活に関して、友達に聞いてみたいこと、前から気になっていたことを調査していきます。「勉強について」「習い事について」「トイレについて」「睡眠について」「ゲームについて」など、興味のあることを掘り下げていき、友達に聞いたことをまとめて発表する学習です。

1年生 音楽 

  振りを付けて楽しそうに大きな声で歌っています。

4年生 理科 「生き物の1年」

  季節と生き物について1年間観察してきたことのまとめをしています。植物も動物も見られる数や種類は春から夏に多く、秋から冬に少なくなること。これは「気温」と関係があるということをまとめられたようです。

5年生 家庭科 「衣服と暖かさの関係をさぐろう」

  温度家や火のついたろうそくに向けて設置した送風機に、自分の着ているトレーナー、セーター、ジャンバーなどを被せることで、布の枚数と温度の関係、布の素材と温度の関係を調べています。

  「重ね着した方が暖を保てる」ことや「着ている素材によって温かさが変わる」ことに気づきました。

3年生 図工  「のこぎりでザクザクザク」

  急ピッチで作品を仕上げています。明日の授業参観にはワークスペースに並ぶことでしょう。

 

2月20日 お昼の方法

放送室から

 まずは、給食委員による「今日の給食」の放送。メニューやその献立の特色を説明してくれます。今日はキムチについて「朝鮮半島の真冬の寒い時期の直前に漬けこむ料理で、最初は白菜を漬けることから始まりました。」というような説明がありました。

 その後に、今日から特別に「人権作文の朗読」が始まりました。自分が経験した「はだいろ」と「うすだいだいいろ」に関する学びと感想を述べた作品でした。先生が横で見守る中、作文を朗読しています。

2月20日 授業の様子

3年生 道徳

  教育委員会から先生が来てくれて、授業の方法について助言をしてくれます。

5年生 算数 「円周の長さを求めよう」

  4クラスに分かれて5人の教員で少人数指導を行っています。

2月20日 授業の様子

3年生 図工  「のこぎり引いて ザクザクザク」

  のこぎりが終わると、ボンドで張り合わせたり、金づちを使って釘で止めたりして、作品にしていきます。

5年生 理科 ものの溶け方

  「水の量が50mlと100mlのときで、ミョウバンが水に溶ける量を調べよう」の実験を行いました。結果を順番に発表しています。

2年生 国語 「スーホの白い馬」

1年生 音楽 「歌詞から様子を思い浮かべて歌おう」

  「はる なつ あき ふゆ」という歌を先生の横で歌う歌唱のテストをしています。

1年生 図工

  みんなで協力して、グループごとに模造紙に絵具を使って表現をしていきます。

 

2月19日 表彰集会

昼休みに体育館で表彰集会を開きました。

①市内書きぞめ展 ②市内美術展 ③埼玉県美術展 ④読書感想文 ⑤人権作文 ⑥人権標語 ⑦家読郵便コンクールで入賞した児童を読み上げ、代表15名が賞状を受け取りました。